ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
愛知県名古屋市熱田区にある社殿。
日本書紀によると、668(天智天皇7)年、草薙剣が新羅人(現在の朝鮮人に繋がる民族)により盗まれるという事件があったとされる。
日本書紀には、新羅人は新羅へ逃走するも路中で暴風に遭い、戻ってきた旨が記されている。
熱田神宮には、新羅人の僧・道行が盗んだと伝えられており、この時通った門が「清雪門」とされ、これ以降、門は閉ざされたままとなっている。
清雪門には、次のような説明が立てられている。
清雪門
もと本宮の北門と伝えられ、
俗に不開門といって、かたく
閉ざされたままである。
天智天皇七年(六六八年)
故あって 皇居に留らせ
給うた神剣が、朱鳥元年
(六八六年) 再び当神宮
に収められた時、二度と
御動座なきように門を閉ざ
したという故事による。
朝鮮人が盗んだことは「故あって」として流しているが、この説明によれば、戻って以降、この門は閉ざすものとされているようである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます