勅祭社

読み:ちょくさいしゃ
品詞:名詞

天皇の名代である勅使を受け、祭祀、奉幣がせしめられる神社。

目次

伊勢神宮には毎年、五大祭のうちの祈年祭(きねんさい)神嘗祭(かんなめさい)新嘗祭(にいなめさい)に勅使が遣わされている(月次祭(つきなみさい)は幣帛を奉られる)が、これは別格中の別格である。

従って、神宮は勅祭社とは呼ばれていない。

次の17社(うち現存は16社)が勅祭社である。

  • 賀茂神社
    • 賀茂別雷神社(上賀茂神社) (京都府京都市北区上賀茂本山339)
    • 賀茂御祖神社(下鴨神社) (京都府京都市左京区下鴨泉川町)
  • 石清水八幡宮(男山) (京都府八幡市八幡高坊30)
  • 春日神社 (奈良県奈良市春日野町160)
  • 氷川神社 (埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407)
  • 熱田神宮 (愛知県名古屋市熱田区)
  • 橿原神宮 (奈良県橿原市久米町934)
  • 出雲大社 (島根県出雲市大社町)
  • 明治神宮 (東京都渋谷区代々木神園町1-1)
  • 朝鮮神宮 (京畿道京城府南山、現ソウル市南山)
  • 靖国神社 (東京都千代田区九段北3丁目1番地)
  • 宇佐神宮 (大分県宇佐市大字南宇佐2859)
  • 香椎宮 (福岡県福岡市東区香椎4-16-1)
  • 鹿島神宮(常陸国一之宮) (茨城県鹿嶋市宮中2306-1)
  • 香取神宮 (千葉県香取市香取1697)
  • 平安神宮 (京都府京都市左京区岡崎西天王町)
  • 近江神宮 (滋賀県大津市神宮町1-1)

社格または旧社格は、靖国神社のみが別格官幣社で、他の社は全て官幣大社である。

現16社のうち、宇佐神宮と香椎宮は10年ごとに、鹿島神宮と香取神宮は6年ごとに勅使が差遣されている。

また靖国神社には毎年春秋二度の例大祭に勅使が差遣されており、勅祭社の中では別格の扱いとなっている。

関連する用語
勅祭
勅使

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club