| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
Bluetoothにおいて、接続する機器同士のデータ伝送路(論理チャンネル)を設定する通信プロトコル。
L2CAPは3種類の動作モードを持っている。
デフォルトはBasic L2CAP Modeであり、他のモードにはCフレームのCONFIGURATION REQUEST(CODE 0x04)を使って、必要に応じて切り替える。
用途に応じたいくつかのフレームが存在する。
動作モード、CIDで大きく分けられ、S/Iフレームは、Ctrlフィールド内のbitで区別される。
いずれのフレームも、4オクテットの共通のヘッダーが存在する。
CID(Channel ID)は次の通り。Bluetooth 3.0で一つ、Bluetooth 4.0で更に3つが追加されている。
CONNECTION-ORIENTED CHANNEL IN BASIC L2CAP MODE
Bフレームは、L2CAPを下位に使うプロトコルが実際にデータを送受信する際に用いるフレーム(上位プロトコルのペイロード伝送用フレーム)である。
Information payloadの長さ(オクテット単位)
0x0040〜0xFFFF
MTUはチャンネルコンフィギュレーション中に決定されるが、最小MTUは48オクテットである。
CONNECTIONLESS DATA CHANNEL IN BASIC L2CAP MODE
Information payloadとPSM長を合計した長さ(オクテット単位)
常に0x0002
CONNECTION-ORIENTED CHANNEL IN RETRANSMISSION/FLOW CONTROL MODES
S/Iフレームの区別は、Ctrlフィールドのbit 0でおこなう。
ControlからFCSまでを合計した長さ(オクテット単位)
ControlからFCSまでを合計した長さ(オクテット単位)
ControlからFCSまでを合計した長さ(オクテット単位)
0x0001固定
CフレームのData部は、コマンドのCodeによって異なる。
Code(コマンド)の種類は次の通り。
| Code | Description | 
|---|---|
| 0x00 | RESERVED | 
| 0x01 | Command reject | 
| 0x02 | Connection request | 
| 0x03 | Connection response | 
| 0x04 | Configure request | 
| 0x05 | Configure response | 
| 0x06 | Disconnection request | 
| 0x07 | Disconnection response | 
| 0x08 | Echo request | 
| 0x09 | Echo response | 
| 0x0A | Information request | 
| 0x0B | Information response | 
一部のコマンドについては、各フレームにおけるData部の最初の2バイトで、具体的なコマンドの種類を示す。Bluetooth 2.1現在、次のようなものがある。
0x0A/0x0Bの0x0002は、拡張機能の有無を表わす32ビットのビット列を要求/返信する機能である。
connectionlessの時のヘッダーは、次のようになる。
上位のプロトコルの種類は、psmによって表わされる。
| PSM | 名称 | 概要 | 
|---|---|---|
| 1 | SDP | Service Discovery Protocol | 
| 3 | RFCOMM | RFCOMM with TS 07.10 | 
| 5 | tcs-bin | Telephony Control Specification | 
| 7 | tcs-bin-cordless | |
| 15 | BNEP | Bluetooth Network Encupsulation Protocol | 
| 17 | hid-control | Human Interface Device (Control) | 
| 19 | hid-interrupt | Human Interface Device (Interrupt) | 
| 21 | upnp | UPnP、ESDP, Bluetooth SIGを参照 | 
| 23 | AVCTP | Audio/Video Control Transport Protocol | 
| 25 | AVDTP | Audio/Video Distribution Transport Protocol | 
| 29 | udi-c-plane | Unrestricted Digital Informaton Profile | 
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます