ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
自治体同士をネットワークで結び、住民基本台帳を参照可能とするネットワークシステムのこと。通称、略称は「住基ネット」。
例えば高知県高知市では、住基ネットによって住民票に記された住所に住んでいない住所不明者、いわゆる「不現住」が約2,300人もあぶり出されている。
こういった偽りの住民登録は犯罪に利用されるため、出来るだけ減らして行かねばならない。ネットワークに接続されれば、こういった不正も比較的容易にあぶり出せる。
ネットワーク化される以前は、住民基本台帳のデータは、その自治体が一元管理し、その自治体のみが持っていた。
自治体が無事でさえあれば、それでも問題が出ることは無いのだが、しかしその前提が平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)によって崩されてしまった。未曾有の大津波によって、住民のデータがすべて流され失われてしまった自治体が発生した。何人が津波に流されたのかすら分からなくなった。
住基ネットは現時点では、氏名、生年月日、性別、住所の個人情報のみだが、それだけでも他の自治体と共有されてさえいれば、このような緊急時にも活用が可能である。
さらに、戸籍情報をすべて紛失した自治体もあるが、将来的に戸籍とも統合されれば、あらゆる未曾有の災害にも強い自治体となり、地方自治を進める上でも強力なツールとなると見込まれている。
このシステムにはセキュリティが何より重要であることは疑念の余地が無い。
実際に、安全性の確認として侵入する試験が行なわれたりもしたが、全て失敗しており、技術的面において、セキュリティの問題は無いと考えられている。
しかし、実際に運用する役所の人たちの管理意識、セキュリティ意識の甘さが常々指摘されており、コンピューターシステム以前に、人的な問題から情報漏洩の危険性は考えられている。
実際に、北海道オホーツク総合振興局管内斜里郡斜里町では、私用PCに業務情報を保存して自宅に持ち帰り、Winnyで個人情報を漏らした事件がある。住基ネットへの接続パスワードも流出したが、これは古いパスワードで、その時点では使われていないものだった。こういった職員には厳罰を処す必要はあるだろう。
この住基ネットで得られる情報は、実際には電話帳や名簿屋の情報でいつでも得られる程度のものである。
しかしセキュリティ意識の高い人、役所を信用していない人は当然として、サヨクも猛反発した。
実際にシステムの仮運用が始まった2002(平成14)年7月22日、福島県東白川郡矢祭町が全国自治体で初めて住基ネットへの非接続を宣言、これに三重県度会郡小俣町(現・伊勢市)、三重県度会郡二見町(現・伊勢市)、東京都杉並区、東京都国分寺市が続いた。どこも、サヨクが強い土地である。
また同年8月2日には横浜市が登録非登録の選択制をとることを発表した。
都合、計7自治体が住基ネットへの接続を全面的または部分的に拒否することになった。
各自治体の対応は、次の通りである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます