ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
電源供給装置のこと。
様々な分野で様々に規定されているが、パーソナルコンピューター(PC)用のものも、規格化されている。
現在のPC用としては大きく、次の種類がある。
BTXフォームファクター用の電源装置。
MBUコネクター(メインコネクター)が24ピンに変更されている。後にATX12V電源 V2に輸出された。
12V電源ケーブルが、従来の4ピンから8ピンのEPS12Vコネクターに変更された。
FlexATXフォームファクター用。
CFXフォームファクター用。
LFXフォームファクター用。
NLXフォームファクター用。
ATX系だが小型のもの。
SFXフォームファクター用。
SFX電源に4ピンのATX12Vコネクター相当品を追加したもの。
TFXフォームファクター用。
製品にもよるが、電源装置から出てくる主な電源ケーブルのコネクターは、次の通り。
以下は、需要がないため削除されているか、変換ケーブル経由になっていることがあるもの。
現在使われているATX電源と、互換性がある各電源ユニット間の違いは次の通り。
規格 | MBUコネクター | 12Vコネクター | PCI-Eコネクター | Serial ATAコネクター |
---|---|---|---|---|
ATX12V Ver2 | 24ピン | 4ピン | ‐ | 必須 |
ATX12V (旧規格) | 20ピン | Ver1.3以降でオプション | ||
ATX (旧規格) | なし | ‐ | ||
SFX | 20ピン(ver2まで) 24ピン(ver3から) | 4ピン | Ver2.3以降でオプション Ver3以降で必須 | |
EPS | 24ピン | 8ピン | 6ピン(オプション) | オプション |
80PLUSは、電源の変換効率を定める規格である。
ハイグレードなランクに認証されている電源ほど、効率がよい。
出力は複数あっても、実際は同じ電源回路から作れているため一つの電源系統となっているものを「コンバイン出力」という。
多くの場合、あまり需要のない5Vと3.3Vは、同じ5Vの電源回路から作られている。3.3Vは5Vから降圧回路(DC-DCコンバーター)で作られていることが多い。なお、5Vでも、スタンバイ電源の5Vは、メインの5Vが電源オフになっているときも出力できるよう別系統となっていることが多い。
WTX電源はマイナーだが、P1が24ピン、P2が22ピン、P3が8ピンと、3種類のコネクターを用いる。
スタンバイが+3.3Vになっている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます