ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
UNIXなどで、アプリケーションが不正終了した時にメモリーイメージをディスクに書き出すこと。ファイル名は*.coreが普通である。
コアダンプ(core dump)のうち、ダンプ(dump)はダンプカーのダンプであり、どさりと捨てることを意味する。
ではコアとは何かというと、大昔に主記憶装置(メインメモリー)として使われていた記録媒体、コアメモリーのことである。決して、OSのコア=核=カーネル、といった意味ではない。
プログラムが異常動作した時、その原因検証用にメインメモリーの内容を出力することになるが、その量は相当なものになる。従って、メインメモリーをどさりと捨てる、つまり「メインメモリーのダンプ」と呼ぶことになる。さて、大昔はメインメモリーがコアメモリーであったので、「コアをダンプする」ひいては「コアダンプ」と呼ぶようになったのである。
今や、コアメモリーを現役で使っている計算機など存在しない。「ナウなヤング」に至っては、現物を見たことがない人が大半であろう。
にもかかわらず、今でも「コアダンプ」と呼ぶのは、大昔の名残りである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます