EDSAC

読み:エドサック
外語:EDSAC: Electronic Delay Storage Automatic Calculator 英語
品詞:固有名詞

イギリスで開発された初期のコンピューターの一つ。

目次

1949(昭和24)年に完成した世界初の実用的なプログラム内蔵方式(ノイマン型)のコンピューターである。

ケンブリッジ大学 数学研究所のモーリス・ヴィンセント・ウィルクス(Maurice Vincent Wilkes)および研究員らにより、世界で2番目となるプログラム内蔵方式コンピューターとして開発された(1番目はManchester Small-Scale Experimental Machine)。

2進数方式の採用、プログラムの内蔵、逐次処理を実現している。

主記憶装置

ビット構成

メインメモリーのアドレス空間は1024ワードで、1ワードは17ビット構成だったが、記憶装置の都合によりもう1ビットが存在する。17ビットの構成は上位ビットから次の通り。

  • 5ビット: 命令コード
  • 1ビット: 未使用(予備)
  • 10ビット: メモリーアドレス
  • 1ビット: オペランドがショートワードかロングワードかのフラグ

1ワード17ビットはショートワードとされ、2ワードを1組とした「ロングワード」も可能だったが、記憶装置の都合によるビットが1ビット間に組み込まれるため17+1+17で計35ビットで利用できたという。

命令語など

影響を受けたEDVACは2入力1出力をメモリーに対して実行するため命令語にアドレスを3つ含んでいたが、EDSACはメモリーのワードとアキュームレーターとの演算を基本とする構成となっている。

命令にはビット演算として右シフトと左シフト、AND演算などを備え、また四則演算のうち加算、減算、乗算が可能だった。除算命令はないため、必要であればプログラムによって実現する。

プログラムとデータを同じメモリー空間に置くプログラム内蔵方式であり、アキュームレーターからメモリーにストアする命令も当然ある。しかしロードの専用命令はなく、予めアキュームレーターを0クリアしてからアキュームレーターにメモリーワードの内容を加算する命令でこれを代替していたという。

条件付きのスキップ命令などもあるが、文字の印字、穿孔テープからの読み込みといった命令語もあったという。

また、何もしない命令(NOP)がEDSACの時点で既に存在していたことも注目に値する。

用語の所属
ノイマン型
電子計算機
関連する用語
ENIAC
EDVAC

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club