ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
民生用オーディオ機器であるDAT用の4mm幅テープメディアを使いディジタルデータを記録するもの。
1987(昭和62)年にソニーとHPにより提唱され、主としてバックアップ用途に用いられている。S-DAT形式の回転ヘッドドライブを利用している。
メディアの形状は音楽用DATと変わらないため、そのままDATと呼ばれる事もある。DDS用のテープは小刻みに停止や走行を繰り返したりするため、オーディオ用DATよりテープが丈夫に出来ている(と言われている)。
DDS-1テープはPET、DDS2以降はアラミドをベース材に利用している。
個人向けのテープとしては比較的良い線を行っていると考えられるが、DDSはよくテープ巻き込むため、あまり信頼されていない。
また、読み書き回数の上限は、公称で1000回程度である。
企業用途では、速度面ではともかく、DDSの選択は有り得ないと考えられている。あってもシステムバックアップ程度の用途とされる。
仕様はISOやEcma Internationalにより規定されており、その中には圧縮アルゴリズムのDCLZ、圧縮フォーマットのDDS-DCなども含まれている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます