ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
ソニー提唱のビデオテープおよびビデオデッキの規格。VHS登場の1年前、1975(昭和50)年5月に発売された。通称「ベータ」。
家庭用VTRとしてリードしたが、後出のVHSに追い越された。
VHSが主流となった1980年代にはコンパクトなカセットテープと画質を売りにしていた。βの上位互換としてEDBetaと呼ばれる規格もあった。
しかし、結果としてソニー一社のみではVHSには勝てず、ソニー自体も8mm/Hi8やDVCへと主力を移した。
そして2002(平成14)年に最後の2機種「EDV-9000」(EDBetaデッキ)および「SL-200D」(ハイバンドβデッキ)の生産完了をもって、市場から姿を消した。最終的な累計出荷台数は約400万台(全世界では約1800万台)。
そして、ベータビデオカセットも、2016(平成28)年3月をもって出荷終了となった。
三種類のテープ速度規格があり、数字が倍速数を表わしていた。
秒あたりで使用する長さが多いほど、録画時間が短くなる代わりに画質は良くなる。言い換えれば、録画時間が長くなる代わりに画質が悪くなる。
つまり、(短時間高画質)βⅠ‐βⅡ‐βⅢ(長時間低画質)である。
「βⅠ」は更に細かく3種類に分類されている。
「βⅠ」が標準で、「βⅠS」はβでも高画質なモードに相当する。だが、「βⅠS」で録画するためには高級なビデオデッキが必要になる。再生のみなら、比較的新しいデッキであれば安価なものも対応しているものが多かった。
また、最高画質の「βⅠS・SHB」は、SL-HF3000に初めて搭載されたものの、他には殆ど搭載されていない。
テープの名称は、録画時間で示すVHSに対して、βは長さで示すという違いがあった。
これは、元々βⅠから始まったものが、記録時間的不利を解消する為にβⅡを標準としてβⅠを見捨てたためである。単位はフィート。これはお世辞にも分かりやすいとは言えず、Betamax衰退の原因の一つだったという考え方もある。
代表的なテープにおけるβⅡでの記録時間は次の通り。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます