ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
Intelの、x86系プロセッサー用ソケットの一つ。370ピンPGAパッケージZIFである。
ソケットの表面に刻印されている文字から「PGA370」とも呼ばれる。
Celeronから採用され、Coppermineと呼ばれている0.18µmプロセスルールのPentium ⅢからSocket 370への移行が開始された。
ピン数は全く違うが、電気的な仕様はSlot 1とほぼ同じである。
IntelのPentium Ⅲ、Celeronの他に、VIA Cyrix Ⅲなどを使用できる。
後継ソケットはSocket 423である。
Celeron用Socket 370ソケットは「Legacy PGA370」と呼ばれ、CoppermineのFC-PGAパッケージ用ソケットは「Flexible PGA370」と呼ばれている。
FlexibleはLegacyに対し上位互換を持っており、ピン数も同じであるが、LegacyでReserve(予約)だったピンを使用しているため、この点を意識していない設計の古いマザーボードではCoppermineコアのPentium Ⅲは使えない。
逆に、Flexible PGA370対応のマザーボードなら、Legacy時代に登場したCeleronもCoppermineコアのPentium Ⅲも、そのまま利用できる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます