物質の三態

読み:ぶっしつのさんたい
品詞:名詞

物質の状態()をまとめたもので、固体、液体、気体、という古典的な物質の状態の総称。

目次

古典的には、全ての物質は、固体液体気体のいずれかの状態をとる。これが三態である。

このほか、高エネルギー状態としてプラズマ状態となることがあり、また高温高圧状態では超臨界という状態を取る。

物質は温度圧力により、ある状態から別の状態へと変化する。これを状態変化という。

物質の三態
物質の三態

三態

次の三つの状態を三態という。

これらは、分子がどういう状態であるかによって決まる。

例えば、校庭に小学生を集めたとする。

  • きちんと整列している状態 → 固体
  • 並ばずに適当にその辺でワイワイしている状態 → 液体
  • みなが自分勝手に散らばって遊んでいる状態 → 気体
  • 半狂乱になってスッポンポンで走り回っている状態 → プラズマ

分子を子供に喩えると、以上のように表現することが可能らしい。

変化

温度条件などにより三態は変化し、それぞれの変化を次のように呼ぶ。

  • 固体と液体の状態変化
    • 固体→液体の状態変化 ‐ 融解
    • 液体→固体の状態変化 ‐ 凝固
  • 液体と気体の状態変化
    • 液体→気体の状態変化 ‐ 気化(または蒸発)
    • 気体→液体の状態変化 ‐ 凝縮
  • 固体と気体の変化 ‐ 昇華

他の状態

現在では、三態以外にも様々な状態があることが分かっている。

  • 常温での状態
  • 高温での状態
  • 低温での状態
    • 超伝導 (電気抵抗が0となった物質)
    • 超流動 (粘度が0となった物質)
    • ボース・アインシュタイン凝縮 (「第五の状態」とも呼ばれる)

このほかにも、様々な状態が存在する。

関連する用語
物質

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club