リュウグウ

読み:リュウグウ
外語:Ryugu 英語
品詞:固有名詞

アポロ型小惑星に分類される地球近傍小惑星(NEA)。はやぶさ2の探査対象となる小惑星。「竜宮」。

目次

基本情報

観測情報

軌道要素は、紀元JD 2455907.5(2011(平成23)年12月12日)。

  • 発見
    • 発見日: 1999(平成11)年5月10日
    • 発見者: LINEAR (リンカーン地球近傍小惑星探査)
  • 公転軌道
    • 半径:
      • 軌道長半径(a): 1.1896au
      • 近日点距離(q): 1.4159au
      • 遠日点距離(Q): 0.9633au
    • 離心率(e): 0.1902
    • 公転周期(P): 1.30年
    • 軌道傾斜角(i): 5.8837°
  • 位置

物理的情報

衛星

なし。

性質

有機物や含水鉱物を多く含む、炭素質の小惑星であるC型小惑星である。

先の「はやぶさ」の探査対象イトカワがS型小惑星であったため、それとは異なる種類の小惑星として選ばれた。

鉱物組成、地形・内部構造、重力他の科学観測を実施し、物質のサンプルリターンによって、太陽系や地球、そして生命の起源を解き明かすヒントが得られる可能性がある。

名称

名前が付けられていない小惑星であったが、「はやぶさ2」の探査対象となったため、JAXAが名称を一般公募し、これを発見者であるLINEARチームに伝え、LINEARチームはIAUに命名を提案、これが認められ、Ryuguという名が正式に決定した。

名称のリュウグウとは、「浦島太郎」の物語に登場する「竜宮」を意味し、次のような理由から選定された。

  • 物語で浦島太郎が玉手箱を持ち帰るところが、「はやぶさ2」が小惑星のサンプルが入りカプセルを持ち帰ることと重なる
  • この小惑星は水を含む岩石があることが期待されているが、「浦島太郎」の物語において竜宮城は海底にあり水を想起させる
  • 「浦島太郎」は神話由来のお伽話であり、神話由来の命名が望ましいとするIAUの方針に合致する

地名

リュウグウにある尾根、地溝、岩、クレーターなども、浦島太郎や他の童話(桃太郎など)に登場する人物やもの、日本神話に登場する地名などからJAXAが提案し、IAUがそれを正式に認めた。

用語の所属
小惑星
地球近傍小惑星
アポロ型小惑星
関連する用語
はやぶさ2

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club