ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
不揮発性メモリーの一つで、電気信号で内容変更ができるPROM(EPROM)、つまりEEPROMの一種。そのため基本的にはEPROMと同じ構造を持つ。
電源を落としてもデータが失われない不揮発性メモリーであり、かつ低消費電力を利点とする。
この部品は消耗品だが、書き換えられる回数は数万〜数十万回程度が限界と、寿命は短い。常時更新のあるような情報の保存には向かず、ある程度書き換えの行なわれない情報を保持するのに利用される。
また、半導体メモリーでありながらアクセススピードが遅いという弱点がある。最近のものではかなり改善が進んでいるが、以前のものはハードディスクよりも遅かった。
フラッシュメモリーは、内部の基本回路構成により「NOR型フラッシュメモリー」と「NAND型フラッシュメモリー」とに分けられる。
NOR型は1バイト単位で書き込みが可能で、機器のパラメーター保存などに向いているが、速度は遅く、大容量化にも向いていない。
NAND型はブロック単位でしか書き込み出来ないが、NOR型より高速で、大容量化にも向いている。
現在、民生用製品に用いられているものは、殆どがこのNAND型フラッシュメモリーとなっている。
EEPROMは、従来の紫外線により消去されるUV-EPROMに代わって使われるようになった部品である。
EEPROMは1ビットあたり2トランジスタで回路が構成されるが、フラッシュメモリーでは1トランジスタでこれを済ませている。
また、EEPROMは1バイト単位での消去や書き込みに対応するが、非常に遅いという弱点がある。フラッシュメモリー、特にNAND型では、消去は8Kiバイト、16Kiバイト、といったブロック単位でしかできな代わり内部構造が簡略化され、高速、大容量化を実現している。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます