ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
電源電圧の一つ。交流の場合は公称電圧に±を付けて表現しないので、プラス電源は通常は直流である。
パソコン用の電源装置は、+12V供給能力拡張の歴史でもあった。それほど+12Vはよく使われる。
例えばハードディスクドライブは+12Vをふんだんに使う。モーターの回転等に大きな電流が必要なためと思われる。
CPUも12Vを使う。例えば、在りし日のCore 2 Duoなら1.3V前後で動作していたが、消費する電流が大きいため+12Vを供給し、基板上で+12Vからこの電圧を作り用いる。この方法が一般のパーソナルコンピューターで採用されたのはPentium 4からで、このためにATX12V電源として、+12Vの供給用コネクター(4ピン)である「ATX12Vコネクター」が追加され、CPUのそばのコネクターに差し込んで用いるようになった。
また、CPUに付けられるCPUファンも12Vで動作する。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます