ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
いわゆる合成着色料と呼ばれるものの一種。
「赤色△号」「黄色△号」「青色△号」として見かけられるものが該当する。
食品、医薬品、化粧品、衣料品の着色料、染料、食品添加物などとして、広く使われている。
日本含め各国では、発がん性などの検査において、安全と認められた物のみが使用されている。
しかし、「石油由来である」「タール」といった事柄などから、必要以上に懸念を抱く者がいるのも事実である。
内分泌撹乱作用(環境ホルモン作用)が懸念されたり、発がん性や変異原性が報告されてもいる。但し、一般に言われるほどの猛毒があるわけではない。
天然だからといっても安全というわけではなく、天然色素でも大量に摂取すれば発がん性があるとして取り消されたものもある(アカネ色素など)。
着色料としては、通常はごくごく微量が使われるのみなので、定常的に摂取しても健康を害する恐れはほぼ無いと見込まれている。食べ過ぎは体に良くないが、食べ過ぎなければ良いのである。
2001(平成13)年現在、日本では食品添加物として12種類が許可され、化粧品では83種類が許可されている。
化粧品に使える色素は、次の83種類である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます