ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
トウダイグサ科の植物である蓖麻(ヒマ、別名トウゴマ)の実から得られる蛋白質毒素。
特になし。
この蛋白は分子量約32,000の中性のA鎖(RTA)と、分子量約34,000の塩基性のB鎖(RTB)がジスルフィド結合(‐S‐S‐)で結ばれている。それぞれが生体内で異なる働きをするが、全体として、リシンの作用機序は蛋白質の合成阻害である。他の一般的な猛毒が神経末に作用し速効性であるのに対し、これは特徴的といえる。リシンは水中で煮沸すると失活するが、これはジスルフィド結合の切断のためと考えられる。
A鎖はN-グリコシダーゼ作用を持ち、蛋白質合成に必要な大サブユニットの28S rRNAのアデニン塩基をリボースから切断し、結果として蛋白質合成を阻害する。B鎖はガラクトース結合性レクチンで、エンドサイトーシスを誘導することでA鎖を細胞質内に引き入れる働きをする。結果として、細胞質での蛋白質合成を阻害し、細胞死を誘発させる働きを有する。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます