ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
非自動閉塞方式において使われる通行票のこと。
昔と現在とではその言葉が指す意味が違う事に注意。詳細は後述。
種々の切欠きがついた円盤形をしているのが普通である。
材質はもっぱら真鍮である。
第二種は「よんかく」と呼ぶが、これは呼び間違いを防ぐためらしい。
通票が四種類あるのは、地図の塗りつぶし問題と同じ理屈で、隣り合った区間で同じ種類の通票が使われないようにするためである。
なお、楕円に関してはほとんど使われていなかった。
「鉄道事業法」の施行前と施行後では、定義が異なっている。
票券閉塞方式で使われる通行票のことを指す。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます