日本坂トンネル

読み:にほんざかトンネル
外語:Nihonzaka tunnel 英語
品詞:その他地名

東名高速道路(第一東海自動車道)のトンネルの一つで、東名高速最長のトンネルである。

目次

位置情報

静岡IC焼津ICの間にある日本坂峠を貫いている。

沿革

  • 1969(昭和44)年2月1日: 供用開始 (片側2車線L=2173m×2本)
  • 1979(昭和54)年7月11日: 下りトンネル(当時)で大事故発生
  • 1998(平成10)年3月27日: 新下り線(片側3車線L=2555m)供用開始

周辺

日本坂峠は古代の東海道だった峠道である。乗用車は通行できないが、今もハイキングは可能。

同峠区間は、東名高速道路としては計3本のトンネルが並行しており、うち北側2本が上り線、南側1本が下り線用である。

3本のトンネル

元々は、2車線のトンネルが2本あり、各々、上下線で使われていた。

その後の渋滞解消のための拡幅工事として新たにもう一本、3車線の新トンネルが掘削された。このうち新しい3車線のトンネルが下り専用となり、旧トンネル2本の計4車線は上り専用として使わるようになった。

並行するトンネル

近くにある東海道新幹線のトンネルも、同名の日本坂トンネルである。

並行する一般道、国道150号バイパスのトンネルは東側が石部トンネル、西側が新日本坂トンネルで新幹線のトンネルの至近を並行する。

JR東海道線のトンネルは更に南側にある石部トンネルである。道路とJRで同名のトンネルが存在するわけだが、それぞれ別物である。

難工事

トンネル工事中、まるで滝を逆さにしたような湧水に合うなど難工事の連続であったと伝えられている。

また長いトンネルゆえか、開通後も、トンネル内では玉突き事故や火災などが度々起こっている。

日本坂トンネル事故

1979(昭和54)年7月11日、下り線トンネル内(当時、現在は上り右ルートとなっている)で、トラック、乗用車7台が玉突き衝突事故を起こし、炎上した。更に、ここにトラック、乗用車、東名ハイウェイバスなど計173台が次々に追突、炎上し、65時間も燃え続け7人が死亡するという大惨事となった。

これは、日本のトンネル事故としては現在でも最大規模である。

この当時としては最高水準だった防災設備も、この規模の事故には全く無力で、更なる改善が必要であることが露呈した。

トンネルは一週間封鎖され、事故1週間後に1車線のみを使って仮開通、60日後にようやく正常に回復した。この間、トラックなどは迂回を余儀なくされ物流は麻痺、その被害額は約60億円にも上ったとされる。

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club