波形メモリー音源

読み:はけいメモリーおんげん
品詞:名詞

PCM音源のように波形の情報をメモリーに持ち、それを用いて発音する音源のこと。但しPCM音源よりも構成は簡素であり、低コストである。

目次

PCM音源との違いは、波形メモリー音源で使うメモリーは32バイト程度と少なく、ここにサンプルされた波形を1周期として格納し、これをループさせて鳴らすことにある。

つまりPCM音源と違って、楽器の音をそのまま乗せて使う、という用途には向かない。波形メモリーには、メモリーの範囲内で正弦波や矩形波、鋸歯波その他、使いたい単純な波形を乗せることになるが、工夫すればギターの音なども再現可能であり、全ては使い方次第である。

かつてコナミが開発し、MSX用ゲームやアーケードゲーム基板(バブルシステム)で使われたSCC(または005289)が有名である。

また、ファミリーコンピュータ ディスクシステムの拡張音源RP2C33などもある。

他にも、任天堂ゲームボーイシリーズやNEC PCエンジン、バンダイ ワンダースワン等にも波形メモリー音源が搭載されていて、PSGとは一味違った音楽環境を提供している。

用語の所属
音源
関連する用語
SCC
RP2C33
PCM音源

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club