銀白色の金属元素の一つ。
一般情報
原子情報
- 原子量: 140.116(1)
- 電子配置:
- 1s2、2s2、2p6、3s2、3p6、3d10、4s2、4p6、4d10、4f1、5s2、5p6、5d1、6s2
- [Xe]4f1、5d1、6s2
- 原子価: 3、4
- 酸化数: 0、+3、+4
物理特性
質量数は、119から157までが確認されており、その中に核異性体も存在する。安定同位体は4つある。
- (136Ce)
- (138Ce)
- 140Ce
- (142Ce)
このうち140Ce以外は全て長寿命放射性同位体であると考えられている。
同位体核種 | 天然存在比 | 半減期 | 崩壊 | 崩壊後生成物 |
119Ce | ‐ | | β+崩壊 | 119La |
120Ce | ‐ | | β+崩壊 | 120La |
121Ce | ‐ | | β+崩壊 | 121La |
122Ce | ‐ | | β+崩壊 | 122La |
123Ce | ‐ | | β+崩壊 | 123La |
124Ce | ‐ | | β+崩壊 | 124La |
125Ce | ‐ | | β+崩壊 | 125La |
126Ce | ‐ | | β+崩壊 | 126La |
127Ce | ‐ | | β+崩壊 | 127La |
128Ce | ‐ | | β+崩壊 | 128La |
129Ce | ‐ | | β+崩壊 | 129La |
130Ce | ‐ | | β+崩壊 | 130La |
131Ce | ‐ | | β+崩壊 | 131La |
132Ce | ‐ | | β+崩壊 | 132La |
133Ce | ‐ | | β+崩壊 | 133La |
133mCe | ‐ | | | |
134Ce | ‐ | 3.16日 | EC崩壊 | 134La |
135Ce | ‐ | | β+崩壊 | 135La |
136Ce | 0.185% | 安定核種(中性子数78) |
137Ce | ‐ | | β+崩壊 | 137La |
137mCe | ‐ | | | |
138Ce | 0.251% | 安定核種(中性子数80) |
139Ce | ‐ | 137.64日 | EC崩壊 | 139La |
140Ce | 88.450% | 安定核種(中性子数82) |
141Ce | ‐ | 32.501日 | β−崩壊 | 141Pr |
142Ce | 11.114% | >2.6×1016年 | 2β−崩壊 | 142Nd |
143Ce | ‐ | 1.377日 | β−崩壊 | 143Pr |
144Ce | ‐ | 284.893日 | β−崩壊 | 144Pr |
145Ce | ‐ | | β−崩壊 | 145Pr |
146Ce | ‐ | | β−崩壊 | 146Pr |
147Ce | ‐ | | β−崩壊 | 147Pr |
148Ce | ‐ | | β−崩壊 | 148Pr |
149Ce | ‐ | | β−崩壊 | 149Pr |
150Ce | ‐ | | β−崩壊 | 150Pr |
151Ce | ‐ | | β−崩壊 | 151Pr |
152Ce | ‐ | | β−崩壊 | 152Pr |
153Ce | ‐ | | β−崩壊 | 153Pr |
154Ce | ‐ | | β−崩壊 | 154Pr |
155Ce | ‐ | | β−崩壊 | 155Pr |
156Ce | ‐ | | β−崩壊 | 156Pr |
157Ce | ‐ | | β−崩壊 | 157Pr |
安定核種に対し、質量数が大きすぎるまたは小さすぎる場合は複雑な崩壊となり、質量数が小さいと陽子放射、大きいと中性子放射が同時に起こることがある。
希土類としては最も量が多いとされている。
酸化セリウムの微粒子がガラス研磨剤として使われている。
ブラウン管(CRT)の蛍光体として使われており、赤・青・緑の三色のうち青色の発生に使われている(なお、赤色はユウロピウム、緑色はテルビウム)。
- 引火点: (該当資料なし)
- 発火点: (該当資料なし)
- 爆発限界: (該当資料なし)
- 刺激
- 腐食性: (該当資料なし)
- 刺激性: (該当資料なし)
- 感作性: (該当資料なし)
- 毒性
- 急性毒性: (該当資料なし)
- 慢性毒性: (該当資料なし)
- がん原性: (該当資料なし)
- 変異原性: (該当資料なし)
- 生殖毒性: (該当資料なし)
- 催畸形性: (該当資料なし)
- 神経毒性: (該当資料なし)
- 分解性: (該当資料なし)
- 蓄積性: (該当資料なし)
- 魚毒性: (該当資料なし)
1803(享和3)年に、スウェーデンの科学者ベルセーリウスと、ドイツの科学者クラップロートが、それぞれ独自に発見した。
現在の化学史では、両者共に第一発見者とされているが、セリウムという名はベルセーリウスの提案によるものである。
名称は、その2年前発見され話題となっていた最初の小惑星ケレス(セレス)にちなんで付けられた。なおケレスの名は神話由来で、ローマ神話に登場する豊穣の女神である。
- 酸化セリウム(III) (Ce2O3) (1345-13-7)
- 酸化セリウム(IV) (CeO2) (1306-38-3)
- 水酸化セリウム(III) (Ce(OH)3) (15785-09-8)
57 ランタン ‐ 58 セリウム ‐ 59 プラセオジム
用語の所属
CE
用語の所属
元素
ランタノイド
遷移金属元素
希少金属