淡い黄金色を帯びた金属元素の一つ。
一般情報
原子情報
- 原子量: 132.90545(2)
- 電子配置:
- 1s2、2s2、2p6、3s2、3p6、3d10、4s2、4p6、4d10、5s2、5p6、6s1
- [Xe]6s1
- 原子価: 1
- 酸化数: 0、+1
物理特性
- 相: 固体
- 比重: 1.892 (水=1) (MSDS)
- 融点: 28.46℃ (MSDS)
- 沸点: 690℃ (MSDS)
- CAS番号: 7440-46-2
- ICSC番号: (登録なし)
質量数は、112から151までが確認されており、その中に核異性体も存在する。
安定同位体は一つのみ。
同位体核種 | 天然存在比 | 半減期 | 崩壊 | 崩壊後生成物 |
112Cs | ‐ | | 陽子放射 | 111Xe |
113Cs | ‐ | | 陽子放射 | 112Xe |
114Cs | ‐ | | β+崩壊 | 114Xe |
115Cs | ‐ | | β+崩壊 | 115Xe |
116Cs | ‐ | | β+崩壊 | 116Xe |
117Cs | ‐ | | β+崩壊 | 117Xe |
118Cs | ‐ | | β+崩壊 | 118Xe |
119Cs | ‐ | | β+崩壊 | 119Xe |
120Cs | ‐ | | β+崩壊 | 120Xe |
121Cs | ‐ | | β+崩壊 | 121Xe |
122Cs | ‐ | | β+崩壊 | 122Xe |
123Cs | ‐ | | β+崩壊 | 123Xe |
124Cs | ‐ | | β+崩壊 | 124Xe |
125Cs | ‐ | | β+崩壊 | 125Xe |
126Cs | ‐ | | β+崩壊 | 126Xe |
127Cs | ‐ | | β+崩壊 | 127Xe |
128Cs | ‐ | | β+崩壊 | 128Xe |
129Cs | ‐ | 1.336日 | EC崩壊 | 129Xe |
β+崩壊 | 129Xe |
130Cs | ‐ | | β+崩壊 | 130Xe |
131Cs | ‐ | 9.689日 | EC崩壊 | 131Xe |
132Cs | ‐ | 6.479日 | EC崩壊 | 132Xe |
β−崩壊 | 132Ba |
β+崩壊 | 132Xe |
133Cs | 100.00% | 安定核種(中性子数78) |
134Cs | ‐ | 2.0648年 | β−崩壊 | 134Ba |
EC崩壊 | 134Xe |
134mCs | ‐ | | | |
135Cs | ‐ | 230万年 | β−崩壊 | 135Ba |
135mCs | ‐ | | | |
136Cs | ‐ | 13.16日 | β−崩壊 | 136Ba |
137Cs | 〓0 | 30.07年 | β−崩壊 | 137mBa |
137Ba |
138Cs | ‐ | | β−崩壊 | 138Ba |
139Cs | ‐ | | β−崩壊 | 139Ba |
140Cs | ‐ | | β−崩壊 | 140Ba |
141Cs | ‐ | | β−崩壊 | 141Ba |
142Cs | ‐ | | β−崩壊 | 142Ba |
143Cs | ‐ | | β−崩壊 | 143Ba |
144Cs | ‐ | | β−崩壊 | 144Ba |
145Cs | ‐ | | β−崩壊 | 145Ba |
146Cs | ‐ | | β−崩壊 | 146Ba |
147Cs | ‐ | | β−崩壊 | 147Ba |
148Cs | ‐ | | β−崩壊 | 148Ba |
149Cs | ‐ | | β−崩壊 | 149Ba |
150Cs | ‐ | | β−崩壊 | 150Ba |
151Cs | ‐ | | β−崩壊 | 151Ba |
安定核種に対し、質量数が大きすぎるまたは小さすぎる場合は複雑な崩壊となり、質量数が小さいと陽子放射、大きいと中性子放射が同時に起こることがある。
性質は同族のカリウムやルビジウム等にも似るが、それ以上に反応性に富む。
セシウム自体の毒性はそれほど強くはないが、金属セシウムは非常に反応性が高く、自然発火するばかりか、水とも爆発的に反応する禁水性物質である。万一火災が起きても水を使って消火してはならず(余計悪化する)、金属火災用消火剤を使用する。このため、消防法で危険物とされている。
光電子放出材料や原子時計として用いられる。
原子力発電事故で大量に放出されるのがセシウム137である。環境に放出されてしまうと迷惑がられるが、半減期が30年と比較的寿命が長いため、医療機器や工業用の計量器など、様々な用途がある。
現在の時間の単位「秒」は、セシウム133の放出する電磁波が元になっている。
そこで、現在、時刻の国際基準としてセシウム133原子の振動数を元にした原子時計が使われており、これを原子時という。
- 引火点: 知見無し
- 発火点: 知見無し
- 爆発限界: 知見無し
- 刺激
- 腐食性: 腐食性あり
- 刺激性: 眼、皮膚、気道を刺激する
- 感作性: 知見無し
- 毒性
- 分解性: 知見無し
- 蓄積性: 知見無し
- 魚毒性: 知見無し
1860(万延元)年にドイツのブンゼンとキルヒホッフが分光分析で発見。後の1881(明治14)年にドイツのセッテルベルクにより単離された。
名前は、ラテン語の青空色(caesius)にちなんで命名された。
- 塩化セシウム (CsCl)
- 硝酸セシウム (Cs2NO3)
- 水酸化セシウム (CsOH)
- 炭酸セシウム (Cs2CO3)
- 硫酸セシウム (Cs2SO4)
54 キセノン ‐ 55 セシウム ‐ 56 バリウム
用語の所属
元素
典型金属元素
希少金属
CS
関連する用語
放射性同位体