銀白色の金属元素の一つ。
一般情報
原子情報
- 原子量: 107.8682(2)
- 電子配置:
- 1s2、2s2、2p6、3s2、3p6、3d10、4s2、4p6、4d10、5s1
- [Kr]4d10、5s1
- 原子価: 1
- 酸化数: 0、+1、+2、+3
物理特性
- 相: 固体
- 融点: 962℃(ICSC)
- 沸点: 2212℃(ICSC)
- 比重: 10.5 (水=1)
- CAS番号: 7440-22-4
- ICSC番号: 0810
質量数は、93から130までが確認されており、その中に核異性体も存在する。安定同位体は二つある。
同位体核種 | 天然存在比 | 半減期 | 崩壊 | 崩壊後生成物 |
93Ag | ‐ | | | |
94Ag | ‐ | | β+崩壊 | 94Pd |
95Ag | ‐ | | β+崩壊 | 95Pd |
96Ag | ‐ | | β+崩壊 | 96Pd |
97Ag | ‐ | | β+崩壊 | 97Pd |
98Ag | ‐ | | β+崩壊 | 98Pd |
99Ag | ‐ | | β+崩壊 | 99Pd |
100Ag | ‐ | | β+崩壊 | 100Pd |
101Ag | ‐ | | β+崩壊 | 101Pd |
102Ag | ‐ | | β+崩壊 | 102Pd |
103Ag | ‐ | | β+崩壊 | 103Pd |
104Ag | ‐ | | β+崩壊 | 104Pd |
104mAg | ‐ | | β+崩壊 | 104Pd |
105Ag | ‐ | 41.29日 | EC崩壊 | 105Pd |
β+崩壊 | 105Pd |
105mAg | ‐ | | IT崩壊 | 105Ag |
106Ag | ‐ | | β+崩壊 | 106Pd |
106mAg | ‐ | | β+崩壊 | 106Pd |
107Ag | 51.839% | 安定核種(中性子数60) |
108Ag | ‐ | 2.37分 | β−崩壊 | 108Cd |
EC崩壊 | 108Pd |
EC+β+崩壊 | 108Pd |
108mAg | ‐ | 418年 | EC+β+崩壊 | 108Pd |
IT崩壊 | 108Ag |
109Ag | 48.161% | 安定核種(中性子数62) |
109mAg | ‐ | | IT崩壊 | 109Ag |
110Ag | ‐ | | β−崩壊 | 110Cd |
110mAg | ‐ | | β−崩壊 | 110Cd |
IT崩壊 | 110Ag |
111Ag | ‐ | 7.45日 | β−崩壊 | 111Cd |
111mAg | ‐ | | IT崩壊 | 111Ag |
112Ag | ‐ | | | |
113Ag | ‐ | | β−崩壊 | 113mCd |
113mAg | ‐ | | IT崩壊 | 113Ag |
β−崩壊 | 113mCd |
114Ag | ‐ | | β−崩壊 | 114Cd |
115Ag | ‐ | | β−崩壊 | 115mCd |
116Ag | ‐ | | β−崩壊 | 116Cd |
117Ag | ‐ | | β−崩壊 | 117mCd |
118Ag | ‐ | | β−崩壊 | 118Cd |
119Ag | ‐ | | β−崩壊 | 119mCd |
120Ag | ‐ | | β−崩壊 | 120Cd |
121Ag | ‐ | | β−崩壊 | 121Cd |
122Ag | ‐ | | β−崩壊 | 122Cd |
123Ag | ‐ | | β−崩壊 | 123Cd |
124Ag | ‐ | | β−崩壊 | 124Cd |
125Ag | ‐ | | β−崩壊 | 125Cd |
126Ag | ‐ | | β−崩壊 | 126Cd |
127Ag | ‐ | | β−崩壊 | 127Cd |
128Ag | ‐ | | β−崩壊 | 128Cd |
129Ag | ‐ | | β−崩壊 | 129Cd |
130Ag | ‐ | | β−崩壊 | 130Cd |
安定核種に対し、質量数が大きすぎるまたは小さすぎる場合は複雑な崩壊となり、質量数が小さいと陽子放射、大きいと中性子放射が同時に起こることがある。
貴金属であり希少価値があり、化学的に安定で、かつ色が美しいため古くより重宝された。但し硫化水素(H2S)があると硫化銀を作るなど、貴金属にしては不安定である。
熱や電気の伝導性が、金属中で最大である。
貨幣や導電材料、鏡、食器などに使われる。和名は「しろがね」。
- 引火点: (該当資料なし)
- 発火点: (該当資料なし)
- 爆発限界: (該当資料なし)
- 刺激
- 腐食性: (該当資料なし)
- 刺激性: (該当資料なし)
- 感作性: (該当資料なし)
- 毒性
- 急性毒性: (該当資料なし)
- 慢性毒性: (該当資料なし)
- がん原性: (該当資料なし)
- 変異原性: (該当資料なし)
- 生殖毒性: (該当資料なし)
- 催畸形性: (該当資料なし)
- 神経毒性: (該当資料なし)
- 分解性: (該当資料なし)
- 蓄積性: (該当資料なし)
- 魚毒性: (該当資料なし)
大昔よりその存在が知られており、発見者は不明。
化学名のArgentumは、ラテン語の銀(Argentum)から。
- 塩化銀 (AgCl) (7783-90-6)
- 酢酸銀 (CH3COOAg) (563-63-3)
- 酸化銀(I) (Ag2O) (20667-12-3)
- 酸化銀(II) (AgO) (1301-96-8)
- シアン化銀 (AgCN) (7785-23-1)
- シアン化銀カリウム(I) (KAg(CN)2) (506-61-6)
- 臭化銀 (AgBr) (7785-23-1)
- 硝酸銀 (AgNO3) (7761-88-8)
- 炭酸銀 (Ag2CO3) (534-16-7)
- 沃化銀 (AgI) (7783-96-2)
- 硫化銀 (Ag2S) (21548-73-2)
- 硫酸銀 (Ag2SO4) (10294-26-5)
46 パラジウム ‐ 47 銀 ‐ 48 カドミウム
関連するリンク
ICSC 国際化学物質安全性カード用語の所属
元素
遷移金属元素
貴金属
AG
関連する用語
硝酸銀