ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
四相位相偏移変調方式。
90°ずつ位相のずれた4つの信号が用いられる。45°・135°・225°・315°となる。
まず、90°位相のずれた信号、つまり正弦波と余弦波を用意する。データは2ビット用意し、うち1ビットで正弦波側をBPSK変調、もう1ビットで余弦波側をBPSK変調し、二つの出力を合成すればQPSKの出力となる。
QPSKのDPSK(差動位相変調方式)タイプとして、DQPSKがある。
また、通常のQPSKの場合、位相の遷移に原点を通過する必要が生じることから、振幅変動が大きく非効率な線形増幅器を使わざるを得ない。
そこで、I軸とQ軸に時間差を付けて移動させ原点を避けた「オフセットQPSK」、更に振幅変動も少なくするためシンボルごとにπ/4の位相差を付けた「π/4シフトQPSK」がある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます