IEEE 802.11ad

読み:アイトリプルイーはちゼロにーてんいちいち・エイディー
外語:IEEE 802.11ad 英語
品詞:固有名詞,団体組織名

IEEE 802.11の作業部会の一つで、60GHz帯(ミリ波帯)を用いた超高速の無線通信規格の開発を目的とする。および、この作業部会で作られた規格のこと。

目次

使用する周波数が60GHz帯と非常に高周波であるため遮蔽物(障害物)には弱く、到達範囲も約10メートルと短いが、理論スループットは約6Gbpsとされる。

当初は無線LAN(いわゆるWi-Fi)とは無関係で「WiGig」と称して開発が進められていた。後に、Wi-Fi AllianceはWiGig推進団体を統合し、IEEEの作業部会の一つ、IEEE 802.11adとなったという経緯がある。

速度

同じ時期に開発された5GHz帯を使う無線LAN規格IEEE 802.11acも理論帯域幅で最大6.93Gbpsなので、速度的には似通っている。

ただし最初に登場する第一世代の仕様では、対抗の11acが帯域幅80MHzの3×3 MIMOで理論値約1.3Gbpsであるのに対して、11adは短距離である代わりに4.6Gbpsからスタートとなり、はるかに高速である。

目的

IEEE 802.11ad(WiGig)は、無線LANとしてよりも、まずはHDMIUSBなど、ケーブルが担っている機器とディスプレイや周辺機器との接続を無線化することに焦点を置いている。

つまり、対抗はWi-Fiではなく、Bluetoothのような技術の置き換えを狙っていることになる。

もともとWi-Fiとは異なる技術ではあるが、Wi-Fi Allianceに統合されたため、今後は家一軒を網羅できる無線LANと、室内だけながら高速通信が可能なWiGigの双方にシームレスに対応できる機能がWiGig機器には搭載される見込みである。

用語の所属
IEEE 802.11
超広帯域無線
関連する用語
WiGig

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club