IBM拡張文字

読み:アイビーエムかくちょうもじ
品詞:名詞

IBMが、JIS C 6226-1978に対する拡張として定義した文字集合(CCS)の俗称。

目次

IBMのPC DOS(DOS/V)などでは、NEC PC-9801と同様古いシステムとの互換性を維持するため、JIS X 0208の前身であるJIS C 6226-1978を採用していた。

但し、これでは文字が不足するため、漢字や記号類を独自に拡張した。この文字集合が俗に言う「IBM拡張文字」である。

拡張方法

IBMは、JIS C 6226の範囲内には手を加えないこととした。

そこで、シフトJISで扱うことができる、JIS C 6226の範囲外に拡張文字集合を追加した。具体的には、115区〜119区という後ろの方に、文字が追加されている。

利用可能環境

この文字集合は、次の符号や文字集合で採用されている。

また、次の符号や文字集合でも、符号位置を変えるなどして採用されている

拡張文字

この文字集合は、次の文字が含まれている。

 +0+1+2+3+4+5+6+7+8+9+A+B+C+D+E+F
FA40
FA50¬¦
FA60
FA70俿 
FA80
FA90
FAA0
FAB0
FAC0
FAD0
FAE0
FAF0氿 
FB40溿
FB50
FB60
FB70 
FB80
FB90
FBA0譿
FBB0
FBC0
FBD0
FBE0
FBF0 
FC40    
関連するリンク
グリフウィキ
関連する用語
シフトJIS
NEC選定IBM拡張文字
NEC特殊文字

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club