色差信号

読み:しきさしんごう
外語:color difference signal 英語
品詞:名詞

カラーテレビにおける明るさを表わす輝度信号(Y)と、三色信号(RGB)との差(R−Y)、(G−Y)、(B−Y)のこと。

目次

NTSCはYIQのうちのIQが、PALYUVのうちのUVが、色差信号である。

「人間の目は明るさの変化には敏感だが、色の変化には鈍感である」という性質に基づいて、色信号の情報量を減らすために考案された。

輝度信号(Y)はそのまま、色差信号を周囲の画素とともに間引いても人間の目には画像の劣化は殆ど目立たない。このため、色差信号を中心に情報量を削ることで画像の圧縮をしている。

NTSC

NTSC方式では、次の式で(R−Y)と(B−Y)を混合したI,Q信号を作る。

  • Y = 0.30×R + 0.59×G + 0.11×B
  • I = 0.74×(R−Y) − 0.27×(B−Y)
  • Q = 0.48×(R−Y) + 0.41×(B−Y)

PAL

PAL方式では、次の式で(R−Y)と(B−Y)からU,V信号を作る。

  • Y = 0.299×R + 0.587×G + 0.114×B
  • U = 0.436×((B−Y)/(1−0.114))
  • V = 0.615×((R−Y)/(1−0.299))

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club