ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
JIS X 0208-1983 情報交換用漢字符号の俗称。
日本語漢字コード規格で、1983(昭和58)年以降に公表された新しい版のことを総称してこう呼ぶことがある。逆に1978(昭和53)年に作られた最初の版を旧JISと言う。
具体的な変更点は、次の三点。
文字の入れ換えは、22組44文字について、第一水準と第二水準の間で行なわれた。
基準は、本字を第二水準、簡略字を第一水準とするものである。該当する文字は次の通り。
そして例示字体が変更された。具体的には簡略体へと書体変更を行ない、244文字程度に影響が出たとされる。
代表としては「鷗」が「鴎」に変更になり、森鷗外の名が正字で書けなくなって話題を呼んだ。
NECのPC-9800シリーズに内蔵された漢字ROMは古いJIS78に準拠しているため、その他のマシンとの差違が問題になることが多かった。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます