ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
AからBの方向と、BからAの方向の情報伝送を同時に行なうことが可能な通信方式。複信方式。
インジケーターやスペック表などで、略称表記として「FDX」や「FD」などが用いられる場合もある。
大昔に、一般のパソコン通信で使われたのはこの方式。現在でも、Ethernetで組まれたLANは、概ね全二重である。
Ethernetで全二重通信可能な規格は、10BASE-T、100BASE-TX、100BASE-T2、1000BASE-Tと、10BASE-FB以外の光ファイバーを用いた全ての規格である。
但し、これらの規格を用いても、1対1の通信でない場合(リピーターHUBを用いたネットワークなど)には、半二重通信しかできないので注意が必要である。スイッチングHUBを利用した場合は、スイッチングHUBのポートとノードとの1対1通信とみなせるので、全二重通信が可能である。
10BASE-Tや100BASE-TX等のEthernetでは、接続されたノードがともに対応していれば全二重、一方でも対応していないノードがあれば半二重に自動的に決定される。
ネゴシエーションがうまくいかなかったり、不適切な設定を行なったせいで、一方のノードが全二重通信、他方が半二重通信を行なうことが稀にあり、発見しにくいネットワークトラブルの原因となり得る。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます