ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
北朝鮮 拉致被害者向け短波放送「しおかぜ」。
2007(平成19)年10月28日までは、日本国内からの「第一放送」と、海外非公開箇所からの「第二放送」の二つの放送が行なわれていた。
日本政府とKDDIと国際電気通信連合(ITU)の協力、およびNHKの妨害により実現した、日本国内からの北朝鮮拉致被害者向け放送である。
KDDI八俣送信所より北朝鮮に向けて放送された。
従来の「しおかぜ」の第一放送に対応し、これが第三国から日本国内からの送信に変更された。
八俣からの送信にあたっての免許は次のとおりで、放送事業者ではなく、業務局扱いとなっている。
送信所に関する情報は、次のとおり。
この送信所のからの放送のKDDIおよびNHKとの契約期間は2007(平成19)年3月26日から10月28日まで。
北朝鮮近隣の第三国の施設経由で放送、とされていた。
従来の「しおかぜ」の第二放送に対応するのが、この放送である。
具体的には、英国の放送配信会社「VTコミュニケーションズ」(NHKの国際向け放送会社)に委託されており、調査会が作成した番組をインターネットで英国に送信し、英国から第三国(安全のため非公開)の送信施設を経由して放送された。
主に次のような内容となる。
拉致被害者の名前の読み上げは、名前、生年月日、失踪日と失踪場所、当時の年齢と現在の年齢を日本語で読み上げている。
名簿にある拉致被害者は、政府認定者、特定失踪者約250名、その中間にある救う会認定者の三種類で計約270名である。
一日につき50名程度を読み上げるため、5日間で一巡する。
放送時間が当初の30分間から延長されたことから、名前の読み上げに加え、追加の番組が放送されている。
現在は、朝鮮語によるニュース、脱北した元工作員による放送などが行なわれている。
以降は「JSRしおかぜ」の項を参照。
想定されている聴取可能地域は北朝鮮全域で、更に支那の北朝鮮国境付近および南鮮の北部である。
但し、日本でも辛うじて受信可能である。
日本でも受信可能となるとQSLカード(ベリカード)が欲しくなる人もあると思われるが、とりあえずそのような事は団体としては想定外のことと思われるので、不謹慎にならないよう冷静に判断されたい。
受信報告書については公式には、郵便振替用紙を使った1000円以上のカンパで、通信欄に受信データ(日時、周波数、受信状態など)の記載されたものに限り、送付されるとしている。
「しおかぜ」は、潮風に乗って、日本国民みなが拉致被害者の生還を待っていることが伝わるように、という願いが込められている。
報告によると、約30分のキャリアに続き、1時間遅れで放送が開始されたとされる。
心配されていたジャミング(妨害)については無かったとされる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます