| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
電子メールの正当性を、送信者と受信者の双方で確認するための技術。
企業のメールアドレスを偽装し、公式のメールを装って送信されるフィッシングメールが横行していることから、DMARCに参加する企業が増えている。
例えば、2013(平成25)年2月22日にはTwitterもtwitter.comドメインのメールにDMARCを採用したと発表した。
DMARCは、電子メールのスパム対策として広く使われているSender Policy Framework(SPF)とDomainKeys Identified Mail(DKIM)を用いて電子メールを認証する手法を標準化したものである。
DMARCを用いても、そのメールがスパムや詐欺かどうかを直接判定することはできないが、SPFとDKIMの双方を通過するメールのみが受信者に届き、さもなくば迷惑メールとして排除される。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます