ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
光信号を転送するためのもの。髪の毛よりも細いガラス繊維またはプラスチックから出来ている。
径の太いマルチモードは、比較的丈夫で安価である。
マルチモード光ファイバーは径が太いため、乱反射や反射による時間の遅れで光が複数の経路(モード)に別れてしまいやすいという欠点がある。これがステップインデックス(SI)という最も単純なマルチモードファイバーであり、長距離伝送には向かない。
そこでコアの構造を改良したグレーデットインデックス(GI)と呼ばれるマルチモードファイバーが後に開発された。但し、GIでもマルチモードになることは変わらない。
シングルモードファイバーは径が細いため、光は分かれることなく光ファイバーに沿って進むため長距離伝送が可能である。
しかし径が細いため精度が要求され、結果としてシングルモードファイバーを利用する機器(GBICなど)は高価になりがちである。
光転送では銅線と異なり電流を流す事が出来ないため、ディジタル端末は必ず別途に電源を必要とするという弱点もある。
通常銅線によるアナログ電話回線では、NTTから48Vの直流電源が供給されているが、電話回線からの盗電を防ぐという意味では(NTTにとっては)メリットと言える。
電源を供給できないことから、Power over Ethernetのような技術は不可能である。
家電装置でも、音響機器等では光ファイバーケーブルを利用した通信が使われることがある。
昨今では、光ファイバーを利用した情報通信も発達し、家庭に光ファイバーを引くことも現実的になってきた。これをFTTHなどという。
またこういった通信方法を、俗に、単に光ファイバーと呼ぶこともある。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます