ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
Androidで標準的に使われている、ファームウェアの書き込みツール。
具体的なコマンドラインの記法は次の通り(<>は必須の項目を表わす)。
fastboot flash <セグメント名> <ファイル名>
公式Webで公開されているファクトリーイメージでは、fastbootを連続して実行するためのシェルスクリプトも添付されている。
物理的な接続はUSBなどを使うが、その上で端末とfastbootツールとの間ではfastbootプロトコルと呼ばれる通信プロトコルが使われている。
以前は、セグメントごとに一旦バイナリを端末に転送し、領域削除→書き込み、という順序で動作していた。しかしAndroidのバージョンが上がるにつれバイナリサイズは肥大化、ついに端末のRAM容量を超えるようになり(特にsystem.img)、現在のものではまず端末に最大ダウンロードサイズを問い合わせるようになり、領域削除→(転送→書き込み)×必要回数、という手順に変更された。
セグメント名とファイル名は機種ごとに様々だが、Android 4.4(KK)のある機種の例を以下に示す(順不同)。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます