ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
Microsoftの開発した人騒がせな規格の一つで、JavaからWin32APIが呼べるというもの。
Microsoft Internet Explorer 4 Preview2以降から搭載された。また幾つかのAPIがWFCとしてクラスライブラリ化されている。
当然、100% Pure Java(マルチプラットフォームで同じプログラムが動く)とは対立するため、Internet Explorer以外でこの機能がサポートされることは無かった。
これはMicrosoftが、プラットフォームに依存する(しかも同社のオペレーティングシステム(OS)であるMicrosoft Windowsに限定されるような)技術を今後も継続させようとしていた関係から、敵対技術であるJavaに対する妨害と、Microsoft Windowsへのユーザーの縛りつけを狙ったものと考えられる。
つまり、Javaが普及すれとOSは何でも良くなってしまうため、Microsoftとしては困る。既存の金づるを全て失ってしまうからである。従って、MicrosoftにとってはJavaは邪魔、むしろ敵というわけである。
そこで、当時流行していたJavaを使いながら、Microsoft Windowsに縛り付ける方法として考案されたのがJ/Directというわけである。Win32 APIが使えるのはWindowsだけなので、実際にこの技術を使えばWindows専用のアプリケーションをJavaで作ることが可能になる。
Java自体、さして普及することなく消沈することになるため、J/Directも人知れず消えてゆくことになる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます