ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
Microsoftが1992(平成4)年に発表した、Windows上で動画を扱うための技術「Video for Windows」用のコンテナーフォーマットの名。
Microsoft WindowsやOS/2で採用されて以降、その普及とともに一般化し、今に至っている。ファイルの拡張子がAVIであることから、AVIファイル、あるいは単にAVIと呼ばれている。
この規格をWindowsで最初に採用したのは、Windows 3.0 with Multimedia Extensionsであり、動画再生に一切対応していなかったWindowsにマルチメディア機能を追加する製品であった。同様の技術を用いた音声データ用のフォーマットはWAVである。
AVIには、APIに従来のVideo for Windowsを使った本来のものと、APIにDirectShowを使いファイルフォーマットもOpenDML形式としたAVI 2.0とが存在する。
通常、AVIと言った場合は従来のAVI形式をいう。
AVI 2.0はOpenDML形式で、従来のAVIとはファイルフォーマット含め全く異なる別の仕様である。
圧縮された動画の格納にも対応してはいるが、規定されているのは極めて基本的なことだけである。
そのため、Motion JPEGをはじめとした圧縮技術は、標準対応していない。
かつては各社各様の実装となり、相互の互換性などが問題となったことから、OpenDML AVI File Format Extensionsなどの規格が別途規定されることとなった。
AVIは、メタデータを含められる設計になっていない。
つまり、DVDなどでは当然であるソフト字幕(オンオフ可能な字幕)の一つも格納することができない。
また、シークが遅い、データが欠けていたら再生できないなど、インターネットで用いる時代になると様々な制約が存在したため、後から登場した様々なコンテナーフォーマットへと徐々に移行した。
AVIは可変ビットレート(VBR)を想定していない。
従って、VorbisなどVBRを前提とした音声コーデックを用いると、映像と音がずれるなどの問題が生じてしまう。これは上にも述べた機能面での限界であり、このためVBR音声を含むものは、コンテナーフォーマットとしてOggやMatroskaなどが使用される。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます