ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
カセット式MT(磁気テープ)。
いわゆるコンパクトカセットのことである。
大昔には、主として音楽用として用いられたアナログテープに、パーソナルコンピューターのデータを記録して使用していた。この場合に、この呼称を用いる事があった。
フロッピーディスクドライブがとても高価だった8ビットパソコンの時代に多用されていた。
速度はとても遅く、300bps〜1200bps程度が主流で、高速なものでも2400bps程度が上限だった。
特殊なものに、メタルテープを使用して9600bpsまで使用できるものもあったが、高価であり普及はしなかった。
容量は、テープの長さと速度に依存する。
例えば10分テープに1200bpsで記録した場合の単純計算で、1200[bps]×60[秒]×10[分]=720000[ビット]=90000[バイト]となり、つまり10分/1200bpsだと90Kバイトの容量があった。
これは音楽用で一般的な60分テープだと540Kバイトとなり、フロッピーディスクにも匹敵する容量(1DD/360Kバイト、2DD/720Kバイト)となる。2400bpsでの記録であれば実に1Mバイトを越える容量である。
しかし、長時間の読み書き時間は実用的でない上、当時のパーソナルコンピューターの一般的なプログラムやデータサイズは非常に小さかった(16Kiバイト程度、最大でも64Kiバイト以下)ため、データ記録用テープとしては通常10〜15分程度のものが良く用いられていた。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます