ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
論理演算における積算演算(掛け算)のこと。
二つの入力は、逆方向のダイオードを介して接続する。これを二つに分けて、片方をプルアップし、もう片方を出力とする。
入力AとBが共にローレベル(0V)である時、双方のダイオードに電流が流れる。この時は出力はほぼ0V(約0.7V)のローレベルとなり、これは偽(false)である。
入力A・Bの一方がハイレベル(5V)である時、そのダイオードには電流が流れない。しかしもう片方のダイオードに電流が流れるため、この時も出力はローレベルとなり、これは偽(false)である。
入力A・Bが共にハイレベル(5V)である時、双方のダイオードに電流が流れない。この時、出力に電流が流れるため、出力はハイレベルとなり、これは真値(true)である。
数学や論理学(述語論理)では、一般に演算子に∧を使う(例: A∧B)。
回路設計では演算子に中黒記号の・を使うことが多い(例: A・B)。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます