ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
コーヒー豆(コーヒーノキの種子)を焙煎し挽いて粉にしたもの。およびその粉に湯や水を注いで作られる飲料。
コーヒー豆(コーヒーノキ)はエチオピアを原産とする植物である。
当初から今のような飲み方をしていたわけではなく、元々は実をほぼそのまま食していた。これがアラビアに伝わり、やがて焙煎して飲まれるようになったとされるが、その正確な時期等は詳しくは分かっていない。
コーヒーの名はアラビア語のقهوة(Qahwah、カワフ)が、トルコ語のKahve(カフェ)へと変化し、これがヨーロッパ全土へと広がっていった。
日本のコーヒーはオランダからもたらされたと考えられており、日本語の「コーヒー」はオランダ語のKoffieが由来だろうと見られている。
コーヒーノキの栽培種には複数あり、次が三大種とされている。
アラビカ種が過半数で、ロブスタ種がそれに次ぐ。リベリカ種はマイナーで、全体の数パーセントである。
一般的なレギュラーコーヒーはアラビカ種である。
ロブスタ種は病害虫に強く安価で、かつ良く溶けるが風味が悪いため、安物のコーヒーにブレンドして使われている。
コーヒーノキは熱帯地方の植物であり、赤道直下の国々で栽培されている。
南北回帰線(北緯&南緯約23°26′)の熱帯で、コーヒー栽培が可能な地方のことを「コーヒーベルト」または「コーヒーゾーン」と呼ばれている。
このエリアの中で、更に、標高が高く、日照は重要だが強烈すぎる日照は逆に悪く、寒すぎず暑すぎず、適度な雨量がある、などの条件を満たすほど、良質なコーヒーを作ることができるとされている。
世界でも有数の毒食品の産地である支那でも作られており、支那産コーヒー豆はスターバックスで採用されている。
国産のコーヒーは皆無だが、屋外で育てる場合は沖縄や小笠原諸島が場所としては唯一とも言える。屋内であれば、環境さえ整えれば北海道でも栽培は可能。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます