こうのとり2号機

読み:こうのとり・にごうき
外語:HTV2 英語
品詞:固有名詞

こうのとり(HTV)の2号機で、最初の運用機。JAXAの資料では『「こうのとり」2号機』と書かれている。

目次

基本情報

沿革

  • 2010(平成22)年1月22日14:37:57(@276): 打ち上げ
  • 2010(平成22)年1月22日14:53(@286): H-ⅡBロケットから分離、打ち上げ成功
  • 2010(平成22)年1月22日22:13(@592): 初期高度調整マヌーバ完了
  • 2010(平成22)年1月26日06:26(25日@934): 第1回高度調整マヌーバ完了
  • 2010(平成22)年1月27日11:20(@138): 第2回高度調整マヌーバ
  • 2010(平成22)年1月27日14:22(@265): 第3回高度調整マヌーバ
  • 2010(平成22)年1月27日15:08(@297): ISS後方5kmの接近開始(AI: Approach Initiation)点到着
  • 2010(平成22)年1月27日17:25(@392): 接近開始点から出発し、ISSへの接近を再開
  • 2010(平成22)年1月27日18:47(@449): ISS下方250m地点に到着
  • 2010(平成22)年1月27日19:20(@472): ISS下方250m地点を出発
  • 2010(平成22)年1月27日20:32(@522): ISS下方10m(バーシングポイント)に到着、スラスタのエンジンを停止
  • 2010(平成22)年1月27日20:41(@528): ISSロボットアーム(SSRMS)による把持
  • 2010(平成22)年1月28日00:45(27日@697): ハーモニー(第2結合部)間との共通結合機構(CBM: Common Berthing Mechanism)のボルト締結を完了
  • 2010(平成22)年1月28日03:34(27日@815): こうのとり2号機への電力・通信ラインの接続完了、これをもってISSへの結合が完了
  • 2010(平成22)年1月28日05:47(27日@907): ISSクルーが与圧部内に入室、資材搬出を開始。並行して曝露パレットのSSRMSでの把持作業
  • 2011(平成23)年3月29日00:46(28日@698): ISSから分離
  • 2011(平成23)年3月30日11:44(@155): 第3回軌道離脱マヌーバ実施、大気圏再突入
  • 2011(平成23)年3月30日12:09(@172)頃: 大気圏再突入推定時刻
  • 2011(平成23)年3月30日12:21(@181)頃〜2011(平成23)年3月30日12:41(@195)頃: 着水推定時刻

ペイロード(主要積載物)

  • 補給キャリア与圧部(船内搭載物資)
    • 「きぼう」用船内実験ラック(温度勾配炉、多目的実験ラック)
    • 食料、日用品、水、実験試料等
  • 補給キャリア非与圧部(船外搭載物資)
    • 曝露カーゴ輸送用コンテナ(CTC: Cargo Transport Container)

      電力分配器、ビデオ中継器などの保全用コンポーネント

    • フレックスホースロータリーカプラ(FHRC: Flex Hose Rotary Coupler)

      ISS外部に設置されている放熱用ラジエータとアンモニア冷却ラインを接続する回転機構の一部

打ち上げまで

作られたこうのとり2号機は、種子島まで船で運ばれ、その後種子島宇宙センターまで陸送された。

2011(平成23)年1月20日に打ち上げ予定だったが、天候が悪く、上空に氷結層を含む雲が発生する恐れが高まったことから1月22日に打ち上げが延期となった。

ドッキング

こうのとり1号機の時と同様、こうのとり2号機はISSから10mの位置(バーシングポイント)まで接近し、ISS滞在中の宇宙飛行士がロボットアームを使って把握、その後ロボットアームで移動させISSと結合させた。

積荷を降ろした後は予定通りゴミ捨て場となりISS内の廃棄物を積載、約2ヶ月後に離脱、大気圏に突入され大部分が燃え尽きた。

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club