λ-4S

読み:ラムダ・よんエス
外語:L-4S 英語
品詞:名詞

ラムダロケットシリーズの一つ。四段式固体燃料ロケット

目次

実績

5回の打ち上げ中1回に成功し、日本初の人工衛星の打ち上げに貢献した。

  • 1966(昭和41)年9月 1号機(L-4S-1) 失敗
  • 1966(昭和41)年12月 2号機(L-4S-2) 失敗
  • 1967(昭和42)年4月 3号機(L-4S-3) 失敗
  • 1969(昭和44)年9月 4号機(L-4S-4) 失敗
  • 1970(昭和45)年2月 5号機(L-4S-5) おおすみ(OHSUMI) 成功 (国際標識1970-011A)

完成までの経緯

観測ロケットであるカッパロケットの後継として開発され、当時開発中だった本格的な人工衛星打ち上げ用ロケットΜ(ミュー)ロケットと平行して人工衛星打ち上げシステムの習得を目的として開発されていた。

しかし観測ロケットから人工衛星打ち上げロケットへのハードルは想像以上に高く、また政治的事情からロケットに欠かせない誘導制御装置の搭載が出来無かった状況下、1966(昭和41)年〜1969(昭和44)年まで打ち上げられた1号機〜4号機は失敗してしまった。

1回目は2段目の分離に失敗、2回目は4段目、3回目は3段目が着火しないという問題が発生、そして4回目は切り離した3段目が4段目に衝突するという事故が発生し、失敗となった。

だがこの失敗から得た経験や技術は、後のラムダロケットミューロケットの開発・改良に活かされてゆくことになる。

そして1970(昭和45)年2月11日、λ-4Sの5号機(L-4S-5)で、遂に日本初の人工衛星、おおすみの打ち上げに成功した。

これは日本が、旧ソ連、アメリカ、フランスに次ぎ、独力で衛星を打ち上げた4番目の国となった瞬間だった。

完成以降

またこの成功をもってラムダロケットの開発は終了となり、同1970(昭和45)年からミューロケットの打ち上げと改良が始まることになる。

裏話

裏話として、最初の4発は打ち上げに失敗したが、旧ソ連では「日本がミサイルの発射実験に成功」的なニュアンスで報道されていた。

つまりあのソビエトから日本は「悪の枢軸国」的扱いを受けていたわけである。このロケットが開発されていたのは、そういう時代だった。

関連するリンク
L-4S-5
用語の所属
ラムダロケット
4S
関連するロケット
カッパロケット
ミューロケット
積載衛星
おおすみ

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club