ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
1878(明治11)年、フランスの外科医ピエール・ポール・ブローカ(Pierre Paul Broca)が室間孔(モンロー孔)の周囲の脳を縁取りリング状に取り巻く部位をle grand lobe limbique(大脳辺縁葉)と呼んだことに由来する。
この当時はまだ解剖学的な意味合いしかなく、この部位が情動に関する中枢であることが知られるようになったのは、約1世紀後のことである。
そして情動に関する神経系に関する研究が進むにつれ更に広い範囲に拡張され、現在でいうところの大脳辺縁系の範囲に広がって行った。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます