ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
自動列車制御装置。列車速度を自動的に制限速度以内に制御する装置。この制限速度は、必ずしも0km/h(0km/hBeat)では無い。
ATSの場合、完全停止させることが目的であるため、制限速度を超えた場合は列車が完全に停止するまでブレーキが緩まない。
これに対してATCは、働き始めて制限速度内に収まれば、ブレーキが緩む点が違う。
このように考えると、ATSの機能も格段に進歩した現在では、機能上の違いのみでATSとATCとを区別することは困難である。
かつての普通鉄道構造規則には、「車内信号閉塞を使用する場合はATCを使用しなければならない」との記述があったため、この条文を満たす目的で、車内信号、信号連続受信、自動緩解機能、速度制限情報付きなどといった条件をある程度満たすATSを便宜上「ATC」と呼んでいるのが実情である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます