副都心線

読み:ふくとしんせん
外語:Fukutoshin Line 英語
品詞:固有名詞

東京地下鉄(東京メトロ)の路線の一つ。都市計画13号線。

目次

基本情報

起点・終点

区間

  • 和光市駅〜小竹向原駅
    • 有楽町線
  • 小竹向原駅〜渋谷駅
    • 副都心線

沿革

  • 1987(昭和62)年8月25日: 有楽町線・和光市〜営団成増(現・地下鉄成増) 開通
  • 1983(昭和58)年6月24日: 有楽町線・営団成増(現・地下鉄成増)〜小竹向原 開通
  • 1994(平成6)年12月7日: 有楽町新線・営団成増〜新線池袋 開通 (千川と要町は通過)
  • 2004(平成16)年4月1日: 営団民営化、東京地下鉄に。営団成増→地下鉄成増、営団赤塚→地下鉄赤塚に改名
  • 2007(平成19)年3月18日: PASMO導入
  • 2008(平成20)年6月14日: 池袋(元・新線池袋)〜渋谷 開通で全線開通、千川・要町供用開始、急行運行開始
  • 2013(平成25)年3月16日: 東急東横線の渋谷駅が地下化され、直通運転を開始
  • 2013(平成25)年3月23日: 交通系ICカード全国相互利用開始

以下は予定

  • 2019(令和元)年度: 東横線経由で相模鉄道と直通運転を開始

状況

列車種別

現行の列車種別は、速い順に次のとおりである。

  1. 急行
  2. 通勤急行
  3. 各駅停車

和光市〜小竹向原

和光市〜小竹向原は、副都心線となる以前と同様、有楽町線の線路および駅ホームを用いる。

この区間は、両線共に同じ数字(01〜06)を使っている。

なお、小竹向原〜池袋は有楽町新線が使われる。

渋谷

駅ホームは、半蔵門線・田園都市線ホームの下に建設された。

2013(平成25)年3月16日には、東急東横線の渋谷駅が地下化され、その際にはこのホームが使われる。

以降は、このホームから東急東横線と相互乗り入れを開始し、東横線経由で横浜高速鉄道みなとみらい線とも相互乗り入れを行なう予定である。

また、相模鉄道は2019(令和元)年度に相鉄・東急連絡線を供用開始予定で、完成後は相模鉄道とも東横線経由で相互乗り入れを行なう計画が存在する。

二路線化

副都心線は、地上を走るJR山手線や明治通りの混雑緩和などを目的に建設が進められた。

渋谷〜池袋間はJR山手線と二重化することになり、更に急行運転を行なうことで池袋〜渋谷を最速11分で結び、この区間の乗客の分散を狙う。

乗り入れ

2013(平成25)年3月16日から、東横線との相互乗り入れを開始した。

接続する主な路線

(急・通急)は急行および通勤急行の停車駅を表わす。(通急)は急行は通過するが通勤急行は停車する駅を表わす。

以下、(ラチ内)はラチ内乗り継ぎ可能なことを示し、記述の無いものは全てラチ外乗り継ぎとなるものを示す。

主な橋

地下鉄である。

主なトンネル

地下鉄である。

主な峠

はない。

経由する自治体

埼玉県
和光市
東京都
板橋区練馬区豊島区新宿区渋谷区
用語の所属
東京地下鉄

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club