ドラゴンクエストⅡ 悪霊の神々

読み:ドラゴンクエスト・ツー・あくりょうのかみがみ
外語:DQ2: DRAGON QUEST II 英語
品詞:商品名

エニックス(現スクウェア・エニックス)により1987(昭和62)年1月26日に発売された、ドラゴンクエストの二作目。

目次

動作機種

オリジナルの動作機種はファミリーコンピュータ

後にMSXとスーパーファミコン、ゲームボーイに移植された。

ラインナップ

時は初代ドラゴンクエストの頃、竜王を倒したロトの血を引く勇者は、ローラ姫と結婚して旅に出た。

二人の間には3人の子供ができ、およそ100年後には、その子孫によりローレシア・サマルトリア・ムーンブルクの3国が建国されていた。

ゲームに登場する主人公たちは、この3人の子供の子孫である。

ゲームシステム

舞台は初代ドラゴンクエストの後の世界で、ゲーム中に初代ドラゴンクエストの舞台だったアレフガルドが登場する。また二作目にして遂に3人までのパーティプレイが可能となった。

登場する主人公3人は、一人目がローレシア国の王子で剣士、二人目がサマルトリア国の王子で魔法剣士、三人目がムーンブルク国の王女で魔法使いであり、いずれも勇者ロトが建国した国で、勇者ロトの子の子孫とされている。

システムの改善点

ROMの容量が倍となったことでマップも広くなり、アイテムや呪文、イベント、そしてモンスターの数も増えた。そしてゲームシステムやビジュアル面も初代から大幅に改善されている。

例えばマップでは洞窟が大きく変わり、アイテムのたいまつや呪文レミーラも廃止された。塔や船による海の移動などのイベントも、二作目から登場している。

復活の呪文

しかしゲームが複雑になったことでパスワード(復活の呪文)も長くなり、一字でも間違うと前回パスワードをメモした状態、あるいは最初からやり直しをせねばならず、不評であった。

このため復活の呪文はこの作品で終了し、続くシリーズからはSRAMにバッテリーバックアップするなどの方法に移行している。

プレイヤーの名前

名前が設定できるのはプレイヤーの分身でもあるローレシアの王子のみで、残る二人は自動で決まる。

だが裏技によりサマルトリアの王子とムーンブルクの王女の名前も任意に設定可能。具体的には、入力の最後でセレクト+スタートを押しながらAを押す。但しこの名前は復活の呪文には記録されないので、呪文を入力する度に逐一設定せねばならない。

サマルトリアの王子とムーンブルクの王女の名前は、主人公の名前から計算され、次のいずれかが選択される。

  • サマルトリアの王子

    アーサー/カイン/クッキー/コナン/すけさん/トンヌラ/パウロ/ランド

  • ムーンブルクの王女

    アイリン/あきな/サマンサ/ナナ/プリン/まいこ/マリア/リンダ

「すけさん」や「あきな」「まいこ」など、なぜか日本語の名前が混ざっているのが特徴である。

トンヌラ

ドラゴンクエストシリーズの中で、「間抜けな名前」として高い知名度を誇るのが「トンヌラ」であり、これは二作目から登場した。

トンヌラは、ドラゴンクエストのシナリオライター、ゲームデザイナーである堀井雄二が用いていたファンタジー資料の著者、エルネスト・トンヌラ(Ernest Tonnelat)に由来するとされており、フランスで見られる姓の一つである。

またこのトンヌラは、北欧神話の雷神であり豊穣神である「トール」にも由来するとされ、実は「ありがたい名前」なのである。

ドラゴンクエストⅡにおいては、トンヌラよりも「すけさん」などの方がガックリ度が高いとする論もある。

ゲームバランス

最初のファミリーコンピュータ版ドラゴンクエストⅡは、ゲーム後半、ロンダルキア周辺でのゲームバランス調整に失敗しており、非常に難易度の高いゲームとなっていて、脱落者も多く出した。

スーパーファミコン版ではバランス調整が行なわれており難易度が下げられているが、しかしこの絶妙な難易度の高さが逆にドラゴンクエストⅡを有名にさせ、そしてその後のシリーズの発展に寄与したとする論もある。

このゲームは、前作(Ⅰ)から僅か8ヶ月で投入された続編ということもあり、とにかく開発時間が足りなかった。もう少し時間があって調整が上手く行けば、ゲームの脱落者も出さずに済んだとは思われている。

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club