ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
陸軍で、階級制度が一般化しだした16世紀、17世紀では中隊と連隊が重要な編制単位であった(現在では同程度に師団が重要であるが、師団制度は18世紀にナポレオンによって導入された)。
中隊は傭兵の募集単位であり、連隊はそれを束ねる組織だった。そして、各々の指揮官を "captain"、"colonel" と言い、君主は全軍を統率する "general" となった。
そしてその下に各々指揮官が負傷した際に代わりに指揮をとる副長(lieutenant)と下部組織(連隊ならば中隊)のリーダー的存在の人間(major)を配した。つまり、大きなくくりが3つあり、そのくくりの中に3つの階級が存在したわけである。
日本の律令制の官職ではその大きなくくりに相当する、「将」「佐」「尉」があり、小さいくくりに相当する「大」「中」「少」が存在したので、各々にあてた。
将官は士官の階級を三つ(将官・佐官・尉官)に大別した場合に最上位に位置するが、単に最上位というだけではなく、特別な階級である。
元来、恒久的な部隊の最大組織が連隊(艦)で、最高の階級も大佐であり、将官は戦時に特に任命される地位であった。将官が陸空軍では「将軍」、海軍では「提督」、さらには「閣下」と尊称で呼ばれ、日本軍においては、位階も尉官・佐官の奏任官に対し、勅任官・親任官となるのもこのためである。
空軍は、多くの国においては陸軍航空隊から発展したため、陸軍と似た階級呼称をとることが多い。また、海兵隊は多くの国において海軍に所属しているが、海兵隊とは基本的に海軍における陸上兵力であるため、陸軍と似た階級呼称をとることが多い。
旧軍から自衛隊に至るまでの歴史的な階級は後述する。警察組織・消防組織等の対応も後述する。
自衛隊と、日常よく目にする海保/警察の相当する階級を併記するが、軍と海保/警察は機能が異なるので、あくまで参考とする。
自衛官 | 海上保安官 | 警察官 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
陸上自衛官 | 航空自衛官 | 海上自衛官 | ||||||
士官 | 将官 | 中将 | 将 | 陸将 | 空将 | 海将 | 一等海上保安監・甲 | 警視監 |
少将 | 将補 | 陸将補 | 空将補 | 海将補 | 一等海上保安監・乙 | 警視長 | ||
佐官 | 大佐 | 一佐 | 一等陸佐 | 一等空佐 | 一等海佐 | 二等海上保安監 | 警視正 | |
中佐 | 二佐 | 二等陸佐 | 二等空佐 | 二等海佐 | 三等海上保安監 | 警視 | ||
少佐 | 三佐 | 三等陸佐 | 三等空佐 | 三等海佐 | 一等海上保安正 | |||
尉官 | 大尉 | 一尉 | 一等陸尉 | 一等空尉 | 一等海尉 | 二等海上保安正 | 警部 | |
中尉 | 二尉 | 二等陸尉 | 二等空尉 | 二等海尉 | 三等海上保安正 | 警部補 | ||
少尉 | 三尉 | 三等陸尉 | 三等空尉 | 三等海尉 | ||||
准士官 | 准尉 | 准陸尉 | 准空尉 | 准海尉 | ‐ | |||
下士官 | 曹長 | 陸曹長 | 空曹長 | 海曹長 | 一等海上保安士 | 巡査部長 | ||
一曹 | 一等陸曹 | 一等空曹 | 一等海曹 | 二等海上保安士 | ||||
二曹 | 二等陸曹 | 二等空曹 | 二等海曹 | 三等海上保安士 | ||||
三曹 | 三等陸曹 | 三等空曹 | 三等海曹 | ‐ | ||||
兵 | 士長 | 陸士長 | 空士長 | 海士長 | 一等海上保安士補 | 巡査長 | ||
一士 | 一等陸士 | 一等空士 | 一等海士 | 二等海上保安士補 | 巡査 | |||
二士 | 二等陸士 | 二等空士 | 二等海士 | 三等海上保安士補 |
旧軍から自衛隊に至るまでの各組織での階級と、海上保安庁の各比較表。
なお参考までに、旧軍から自衛隊に至るまでの日本の国防組織は、次の変遷を遂げている。
その後、防衛庁は防衛省に改組された。海上保安庁は参考。
旧日本軍 | 保安庁 | 自衛隊 | 海上保安庁 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
陸軍 | 海軍 | 警察予備隊 | 海上警備隊 | 保安隊 | 警備隊 | |||
士官 幹部 | 陸軍大将 | 海軍大将 | 幕僚長 | 長官 | ||||
陸軍中将 | 海軍中将 | 警察監 | 海上警備監 | 保安監 | 警備監 | 将 | 次長・警備救難監 一等海上保安監・甲 | |
陸軍少将 | 海軍少将 | 警察監補 | 海上警備監補 | 保安監補 | 警備監補 | 将補 | 一等海上保安監・乙 | |
陸軍大佐 | 海軍大佐 | 一等警察正 | 一等海上警備正 | 一等保安正 | 一等警備正 | 一佐 | 二等海上保安監 | |
陸軍中佐 | 海軍中佐 | 二等警察正 | 二等海上警備正 | 二等保安正 | 二等警備正 | 二佐 | 三等海上保安監 | |
陸軍少佐 | 海軍少佐 | 三等警察正 | 三等海上警備正 | 三等保安正 | 三等警備正 | 三佐 | 一等海上保安正 | |
陸軍大尉 | 海軍大尉 | 一等警察士 | 一等海上警備士 | 一等保安士 | 一等警備士 | 一尉 | 二等海上保安正 | |
陸軍中尉 | 海軍中尉 | 二等警察士 | 二等海上警備士 | 二等保安士 | 二等警備士 | 二尉 | ||
陸軍少尉 | 海軍少尉 | 三等警察士 | 三等海上警備士 | 三等保安士 | 三等警備士 | 三尉 | 三等海上保安正 | |
准士官 | 陸軍准尉 | 兵曹長 | 准尉 | |||||
下士官 曹 | 曹長 | 上等兵曹 | 一等警察士補 | 一等海上警備士補 | 一等保安士補 | 一等警備士補 | 曹長 | 一等海上保安士 |
軍曹 | 一等兵曹 | 二等警察士補 | 二等海上警備士補 | 二等保安士補 | 二等警備士補 | 一曹 | 二等海上保安士 | |
伍長 | 一等兵曹 | 二等警察士補 | 二等海上警備士補 | 二等保安士補 | 二等警備士補 | 二曹 | 三等海上保安士 | |
三等兵曹 | 三曹 | |||||||
兵 | 兵長 | 水兵長 | 警査長 | 海上警備員長 | 保査長 | 警査長 | 士長 | 一等海上保安士補 |
上等兵 | 上等水兵 | 一等警査 | 一等海上警備員 | 一等保査 | 一等警査 | 一士 | 二等海上保安士補 | |
一等兵 | 一等水兵 | 二等警査 | 二等海上警備員 | 二等保査 | 二等警査 | 二士 | 三等海上保安士補 | |
二等兵 | 二等水兵 | 三等海上警備員 | 三等警査 | 三士 |
日本の警察は「警察庁」「警視庁」「道府県警察本部」とに別れており、それぞれで役職階級の割当が異なるが、一般司法警察職員である警察官は、その階級により司法警察員と司法巡査とに分類される。
原則としては、巡査は司法巡査、巡査部長以上の階級は司法警察員となるが、捜査上必要な場合は巡査や巡査長を司法警察員に指定可能である(刑事訴訟法189条1項)。
天皇陛下およびご皇族の護衛をする近衛兵が皇宮護衛官である。
皇宮護衛官の階級は警察法第69条で定められている。
警察法には定めはないが、皇宮巡査の中から職位として巡査長が選出される。
日本の消防事務は消防組織法により市町村が責任を追うことになっており、従って階級もそれぞれの組織ごとに定められることになるが、総務省消防庁により「消防吏員の階級の基準(昭和37年消防庁告示6)」が告示されているため各市町村はこれに従って規則で定めている。
刑務官とは、刑事施設(刑務所、少年刑務所又は拘置所)で働く国家公務員である。
入国警備官とは、出入国在留管理庁(かつては入国管理庁)に所属する公安職の国家公務員で、不法入国者・不法滞在者の捜査や摘発などを職務とする。
階級は、出入国管理及び難民認定法施行令 第7条に定められえており、次の7階級がある。
但し内規により、警守長と警守からそれぞれ主任警守長および主任警守が職位として選出される。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます