政令指定都市

読み:せいれい・してい・とし
品詞:名詞

地方自治法第252条の19第1項の規定により、政令で指定された都市。

法律上は単に「指定都市」であるが、政令で指定されることから通称として「政令指定都市」と呼ばれる。

目次

人口50万人以上あり、人口その他都市としての規模、行財政能力等において、既存の指定都市と同等の実態を有するとみられる都市が政令により指定される。

このため特例市中核市と異なり、人口や面積のみで一律に決まるものではない。

法律上人口50万人以上となっているが、実質的には80万人以上ないしは合併で70万人以上(静岡市)となることが一つの条件となっているようだ。

権限

政令指定都市は、警察など一部の業務を除く殆どの都道府県の権限が委譲されている。

また、必要に応じて「」が置けることも一つのポイントといえる。

具体的には、地方自治法第252条の19により、次に掲げる事務のうち都道府県が法律又はこれに基づく政令の定めるところにより処理することとされているものの全部又は一部で政令で定めるものを、政令で定めるところにより、処理することができる。

  • 一 児童福祉に関する事務
  • 二 民生委員に関する事務
  • 三 身体障害者の福祉に関する事務
  • 四 生活保護に関する事務
  • 五 行旅病人及び行旅死亡人の取扱に関する事務
  • 五の二 社会福祉事業に関する事務
  • 五の三 知的障害者の福祉に関する事務
  • 六 母子家庭及び寡婦の福祉に関する事務
  • 六の二 老人福祉に関する事務
  • 七 母子保健に関する事務
  • 八 障害者の自立支援に関する事務
  • 九 食品衛生に関する事務
  • 十 墓地、埋葬等の規制に関する事務
  • 十一 興行場、旅館及び公衆浴場の営業の規制に関する事務
  • 十一の二 精神保健及び精神障害者の福祉に関する事務
  • 十二 結核の予防に関する事務
  • 十三 都市計画に関する事務
  • 十四 土地区画整理事業に関する事務
  • 十五 屋外広告物の規制に関する事務

管轄外業務

政令指定都市は、県の業務を超えることは元々できないが、県から移譲されていない業務も出来ない。

それら業務は、政令指定都市であっても県が行なっている。

代表的な例としては警察事務があり、政令指定都市であっても県警(あるいは府警)がこれを行なっている。

一覧

2012(平成24)年4月1日現在、政令指定都市は北から順に次の20市ある。

情報

自治体人口面積
(㎢)
人口密度
(人/㎢)
情報の日付
北海道札幌市1,915,4151,121.12 平成23年2月1日
宮城県仙台市1,037,093 788.09 平成22年9月1日
埼玉県さいたま市1,233,043 217.49 平成23年2月1日
千葉県千葉市 959,285 272.08 平成23年1月末
神奈川県横浜市3,681,279 434.988,463 
川崎市1,426,456 144.359,882平成23年2月1日
相模原市 714,179 328.832,172平成22年9月1日
新潟県新潟市 803,822 726.10 平成23年1月末
静岡県静岡市 725,3441,411.85 平成23年1月末
浜松市 819,7821,511.17 平成23年2月1日
愛知県名古屋市2,264,408 326.45 平成23年2月1日
京都府京都市1,473,523 827.90 2011年2月1日
大阪府大阪市2,665,458 222.43 平成23年2月1日
堺市 838,995 149.995,594平成22年9月1日
兵庫県神戸市1,544,284 552.832,793平成23年2月1日
岡山県岡山市 700,439 789.91 平成23年1月末
広島県広島市1,175,098 905.41 平成23年2月1日
福岡県北九州市 981,129 487.88 平成22年9月1日
福岡市1,467,118 341.32 平成23年2月1日
熊本県熊本市 736,625 389.53 平成24年3月1日

沿革

  • 1956(昭和31)年9月1日: 横浜市、名古屋市、京都市大阪市、神戸市が初の指定都市となる
  • 1963(昭和38)年4月1日: 北九州市が指定都市となる
  • 1972(昭和47)年4月1日: 札幌市、川崎市、福岡市が指定都市となる
  • 1980(昭和55)年4月1日: 広島市が指定都市となる
  • 1989(平成元)年4月1日: 仙台市が指定都市となる
  • 1992(平成4)年4月1日: 千葉市が指定都市となる
  • 2003(平成15)年4月1日: さいたま市が指定都市となる
  • 2005(平成17)年4月1日: 静岡市が指定都市となる
  • 2006(平成18)年4月1日: 堺市が指定都市となる
  • 2007(平成19)年4月1日: 新潟市、浜松市が指定都市となる
  • 2009(平成21)年4月1日: 岡山市が指定都市となる
  • 2010(平成22)年4月1日: 相模原市が指定都市となる
  • 2012(平成24)年4月1日: 熊本市が指定都市となる

新潟市・浜松市

新潟県新潟市と静岡県浜松市は中核市だったが、吸収合併をし、政令指定都市としての条件を満たしたことから、両市は2007(平成19)年4月1日の政令指定都市移行が決定した。

新潟県新潟市は2005(平成17)年10月10日に隣接する西蒲原郡巻町を吸収合併し、人口81万人となった。

静岡県浜松市は2005(平成17)年7月1日に周辺11市町村を吸収合併し人口約79万人・面積約1500km²となり人口で静岡市(約71万人)を越えた。

岡山市

岡山県岡山市は中核市だったが、周辺4町との合併により人口約70万人などの要件を満たした。2008(平成20)年10月10日に閣議決定、2009(平成21)年4月1日付けで政令指定都市に移行することが決定した。

全国で18番目の政令指定都市となった。

相模原市

神奈川県相模原市は中核市だったが、2010(平成22)年4月の政令指定都市移行を目指し、協議会「相模原市政令指定都市推進市民協議会」が作られた。

相模原市は周辺4町との合併により人口約70万人などの要件を満たした。2009(平成21)年10月23日に閣議決定、2010(平成22)年4月1日付けで、全国で19番目の政令指定都市への移行となった。

熊本市

熊本県熊本市は中核市だったが、隣接の鹿本郡植木町、下益城郡城南町を2010(平成22)年3月23日に吸収合併した。

熊本市は人口約68万人、植木町は約3万人、城南町は約1万9千人で、新しい熊本市は合併により人口約70万人などの要件を満たした。

2011(平成23)年10月18日に閣議決定され、2012(平成24)年4月1日付けで、全国で20番目の政令指定都市への移行となった。

関連する用語

中核市
特例市

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club