ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
仏教に帰依した者に与えられる名前のこと。法名ともいう。
戒名の戒とは仏教の三帰戒、三帰五戒、十善戒などのことをいい、これらを得度した者に与えられるのが戒名であった。
現在は仏式の葬式に先立って、亡くなってから付けられる事が多くなったが、本来はこのように生前に受ける名前である。
なお、戒のない浄土真宗では戒名と言わず法名、日蓮宗では法号という。
名前の付け方については各宗派ごとに特徴があるが、現在では基本的には、院号+道号+法号+位号という形式が一般的である。
院号や位号は付けないこともあり、また特に高名な人は院号ではなく院殿号を使う。
このうち、本来の戒名(法名)は法号と呼ばれる2文字である。
道号は宗派ごとに最も特徴が見られるものである。
浄土真宗の場合は、お釈迦様の釋(釈)の字をいただく。つまり道号と法号で、釋○○(男の場合)・釋尼○○(女の場合)となり、これを釋号という。これは親鸞聖人が自ら「釋親鸞」と名乗ったことに由来する。
日蓮宗系では日号といい、男では法、女では妙の字の一字が贈られる。
浄土宗では誉号といい、誉号が付くと○誉○○となる。
位号はその人の位、仏教に対する貢献の度合を表わす名前である。一般には、出家して戒を受けた往俗の信者に与えられる。
浄土真宗ではこの原則が守られているが、他の宗派では在家信者にも付けている。
下から順に、信士・信女、清信士・清信女、禅定門・禅定尼、居士・大姉となる。更にその上に大居士・大大姉などを使うこともあるが、宗派にもよる。
子供の場合は法号として年齢に応じて、孩児、幼子・幼女、童子・童女、などを使うが、これも宗派により特徴が見られる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます