ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥、という12の配列のこと。
十二支に、鼠、牛、虎、兎、龍、蛇、馬、羊、猿、鶏、犬、豚(猪)の十二の動物を当てるものを「十二生肖」という。支那の唐代には十二生肖をかたどった彫像が作られるようになった。
支那における代表的な家畜などを並べたものだが、龍のみが想像上の動物である。なお、支那では最後は豚だが、日本に伝わった際、日本では豚が飼われていなかったため、これが猪となった。
より正確には、猪という字は支那ではブタを意味するが、この字の意味が日本においてイノシシの意味に変化した。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます