干支

読み:かんし
品詞:名詞

十干十二支を組み合わせた数詞。60種類で一巡するため、60進法であると言える。

目次

10種類ある十干と、12種類ある十二支を組み合わせ、年や時間、あるいは方位などを表現する。

一見、10×12なので120種類あるようにも見えるが、実際には十干も十二支も一つずつ順番に増やして組み合わせるため、もって発生しない組み合わせが生じる。都合、実は60種類しかないため、これは60進法となる。

干支

十干と十二支は各々、次の通り。

  • 甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸 (十干)
  • 子、、寅、、辰、巳、午、未、申、酉、、亥 (十二支)

組み合わせ

60種類の組み合わせは次のとおりである。

  1. 甲子
  2. 乙丑
  3. 丙寅
  4. 丁卯
  5. 戊辰
  6. 己巳
  7. 庚午
  8. 辛未
  9. 壬申
  10. 癸酉
  11. 甲戌
  12. 乙亥
  13. 丙子
  14. 丁丑
  15. 戊寅
  16. 己卯
  17. 庚辰
  18. 辛巳
  19. 壬午
  20. 癸未
  21. 甲申
  22. 乙酉
  23. 丙戌
  24. 丁亥
  25. 戊子
  26. 己丑
  27. 庚寅
  28. 辛卯
  29. 壬辰
  30. 癸巳
  31. 甲午
  32. 乙未
  33. 丙申
  34. 丁酉
  35. 戊戌
  36. 己亥
  37. 庚子
  38. 辛丑
  39. 壬寅
  40. 癸卯
  41. 甲辰
  42. 乙巳
  43. 丙午
  44. 丁未
  45. 戊申
  46. 己酉
  47. 庚戌
  48. 辛亥
  49. 壬子
  50. 癸丑
  51. 甲寅
  52. 乙卯
  53. 丙辰
  54. 丁巳
  55. 戊午
  56. 己未
  57. 庚申
  58. 辛酉
  59. 壬戌
  60. 癸亥

検証

10種類の十干に対して、12種類ある十二支のうちの6種類しか対応が発生しない。具体的には、十干の偶数番目は十二支の偶数番目にしか対応せず、十干の奇数番目は十二支の奇数番目にしか対応しない。

このために、全部で120種類の組み合わせがあるにもかかわらず、実際には半分の60種類しか組み合わせが発生しないことになる。

例えば十干の偶数番目である甲に対応するものは「甲子」「甲寅」「甲辰」「甲午」「甲申」「甲戌」のみである。ゆえに、「甲丑」「甲卯」「甲巳」「甲未」「甲酉」「甲亥」は存在しない。

他に、十干の基数番目である乙に対応するものは「乙丑」「乙卯」「乙巳」「乙未」「乙酉」「乙亥」のみである。ゆえに、「乙子」「乙寅」「乙辰」「乙午」「乙申」「乙戌」は存在しない。

関連する用語

還暦

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club