ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
音声などのアナログ信号をディジタル符号化する方式の一つ。「1bitオーディオ」などとも呼ばれる。
音声信号の大小を、1ビットのディジタルパルスの「濃淡」で表現する方式。
スーパーオーディオCD(SACD)などで採用され、SACD亡き現在は、DSDディスクなどで細々と使われている方式である。
CDやコンピューターなどでも使われている古くからある方式にPCMがあるが、DSDは、より原音に近い状態でのディジタル記録を可能としている。
ディジタル録音機器では、音声はまずADコンバーターによって1ビットのディジタル信号に変えられる。これは、音量を、ディジタルパルスの密度(濃淡)で表現した信号である。
PCMの場合、この信号を一定間隔ごとの音量に数値化し、記録する。したがって、この間隔の間の情報は失われる。再生時は、失われた部分を補間するフィルターを通した後、1ビット信号に戻すデルタ・シグマモジュレーターに掛けられる。このため、音質には一定の限界が存在する。
DSDの場合、ADコンバーターによって作られた1ビット信号をそのまま記録し、そのまま再生する。これが最大の違いである。
DSDのファイル形式には、次のようなものがある。
SACD作成で利用するのがDSDIFFで、DSDディスクに使うのがDSFである。WSDは1ビットオーディオコンソーシアムが策定したものだが、殆ど使われていない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます