ア | イ | ウ | エ | オ |
カ | キ | ク | ケ | コ |
サ | シ | ス | セ | ソ |
タ | チ | ツ | テ | ト |
ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
マ | ミ | ム | メ | モ |
ヤ | ユ | ヨ | ||
ラ | リ | ル | レ | ロ |
ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
ン |
A | B | C | D | E |
F | G | H | I | J |
K | L | M | N | O |
P | Q | R | S | T |
U | V | W | X | Y |
Z | 数字 | 記号 |
Netscape NavigatorやInternet ExplorerなどのWebブラウザーで利用できる、URIスキームの一つ。
元々はNetscape Navigatorが採用したと思われ、内部情報の表示用に使われていた。そして後にInternet Explorerが採用したと思われる。
Internet ExplorerでもNetscapeでも共通で使えるURIは空白ページを表示するための「about:blank」だけであるが、これはかなり多くの人のホームページになっているらしい。
元々のNetscapeから仕様を受け継いだ現在のMozilla Firefoxでは、次のようなものがある。about:about で一覧が表示される。
Internet Explorerでは、レジストリ上の「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Internet Explorer\AboutURLs」より検索し、登録されている場合は関連づけられたURLを表示する。
デフォルトでdll内部のHTMLを参照する項目がいくつか登録されており、主にオフライン使用時のエラーメッセージが登録されている。
なお、ieframe.dllはIE7以降。IE6ではshdoclc.dllまたはmshtml.dllだった。
登録されていなかった場合はabout:以降の文字列をHTMLと解釈して表示するという謎な仕様があり、工夫すればブラウザークラッシャー(ブラクラ)として使えそうな危険な香りがする。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます